« 怒りにまかせて | トップページ | 職場復帰決定 »

2006年4月24日 (月)

味覚障害と2チャンネル

 ミクシーで「勘違いは困るなあ」と題して書いた日記を再掲します。

「『戦争反対』『九条の会』などのコミュに参加しているネット右翼の坊や達の中にどうも僕と論争してこちらが答えに詰まったことで思い違いしている人がいる。ネットの世界で元中核派であることを明かして色々と雑文を書いているという点では確かに珍しい存在なのだろうが、僕が思想的腐敗を理由に除名された事を何度も書いているのに理解していないようだ。
 腐った鯛を食べて鯛その物が不味いと言っているような物だ。生きの良い明石の鯛の味を知る人なら決してそんなことは言わない。本物を知らないというのはある意味可哀想なことだ。」

 そして以下は「絶対可憐チルドレン」からの引用です。

 「もしかして君・・・3食インスタントラーメンを?」「いいとか悪いとか以前の問題だ !! とにかくまず野菜だ!! これ食って、取りすぎた塩分や添加物を排出!!」「味がないぞ!?」「ダシが効いてるからそれでいいんだよ!! 味覚障害になりかかっているんだ、君は! 」「化学調味料の摂りすぎで舌の粘膜が変質して--」(略)「背が低くて肌も髪もガサガサ・・・疲れやすくて風邪ひきやすくて腸内が悪玉菌だらけの女が兵部の好みか!?」

 2チャンネルにおける匿名であれば何を言っても良いという風潮は、絶対良くないと思います。人間は無責任になれば成る程堕落してしまう部分があります。自分が特定されないことを良いことに無責任な言動がのさばっている2ちゃんの状況というのは、ある意味でインスタント食品しか食べたことのない人間がグルメを語るような物だと思うのです。また、共産主義者が目指している「能力に応じて働き、必要に応じて取る」という社会とは相反する物であるのです。共産主義者は報われなくとも地道に労働することその物を喜びとする社会を目指しています。階級社会において労働の成果が一部の支配階級に独占されるために労働意欲を無くして、サボった方がマシだという世の中は克服すべき課題なのです。

 是非とも読んでいただきたいのが「きっこの日記」「瀬戸智子の枕草子」です。お二人とも古文・漢文の素養に溢れる美しい日本語を十分に踏まえた上で、新しい表現に挑んでいます。2チャンネルで頻繁に使われているいる表現や語法が、果たして百年後千年後に生き残るかどうか、しっかり考えて欲しい物です。

 基本をしっかり身につけていない人間が、取りわけても小林よしのり等がデタラメを書きまくった影響を受けて、いい加減なことを書き殴っているのが2ちゃんの実態であると思います。確かに2ちゃんにおいては専門的に知識を極めた大学教授であっても、全くの素人であっても、同じ発言権を持っています。しかし、その事が全面的に肯定されるわけではないのです。人間時にはジャンクフードやインスタント食品を食べたいという欲求に駆られることもあるでしょう。だがしかしそれしか知らないことと、本物の味を知った上でゲテモノ食いをすることとは全く違うことなのです。2チャンネルはある意味物事をしっかり判断する能力を培った人間だけが見ることの出来るようにR指定どころか30歳未満がアクセス出来ない様なな制限を課すべき便所の落書き、もしくはゴミためであると言えるでしょう。膨大な下らない情報の中からごく僅かの貴重な情報を拾い出すためには、キチンとした基本知識が必用なのです。

 宜しければクリックして下さい。 人気ブログランキング

|

« 怒りにまかせて | トップページ | 職場復帰決定 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

 s7jさん、それは本当ですか。勉強不足なので出来れば詳しく教えてください。

投稿: アッテンボロー | 2006年4月28日 (金) 01時54分

2チャンは確実に消滅します、間違いありません
来年ですね、アメリカより巨大なものがやってきます。発言に責任が伴わない掲示板は風前の灯火ですよ。
簡単な規制ではなく、動くことが出来ないでしょう。

投稿: s7j | 2006年4月27日 (木) 23時01分

 2ちゃんは毎日のように見ていますが、板が多すぎで全部読むことは出来ませんね。

投稿: アッテンボロー | 2006年4月27日 (木) 22時37分

私の知っている限り、犯罪の助長する発言はないですよ。
寧ろそんなことやろうものなら「通報しますた!」て晒し上げにされてますけど。
現に「○○小学校を襲う」とか書いたバカが警察沙汰になりましたっけ。

アッテンボローさん自身が2chを見るのが一番だと思いますけど、そこまで暇じゃないですからねぇ。

投稿: 久々 | 2006年4月27日 (木) 22時16分

 某反2ちゃんねる運動家 さんは先ほどの相変わらず2ch信者来てるなさんと同じ方でしょうか?出来るだけハンドルは一つにしてください。でないと2ちゃんねらーと変わらなくなってしまいますよ。その上で表示していただいた2ちゃんのログは、加害者や被害者の個人情報を曝させるように煽っているのが良く分かりますね。西村博之が黒幕でないにしてもそれを放置しているのは当然責任を問われるべきでしょう。
 久々さん、ここで問題になるのは2ちゃんの場合犯罪を煽る輩がいるために、そのままであれば何もしなかったであろう人間が犯罪者になっていることです。普通の社会であれば止める意見の方が多いはずですから、そこが違うと思います。
 犯罪者の発生率については実社会の中での発生率と比較した資料があれば私も見たいですね。

投稿: アッテンボロー | 2006年4月27日 (木) 21時20分

まず自分を弱者って名乗るってww

そういや関係ない掲示板で「2ch語やめろ」とか言ってくるやついたっけ。
で、そいつが張ってるサイトがそこだったなぁw

まず聞きたいんですけど。
2chが関与しているという根拠を教えてくれませんか?
確かに2chでは煽りとか祭りとかやりますけどね。
毎度毎度言ってますけど、2chの人口は莫大な数であり、犯罪者まがいの奴が入り込むのは当たり前です。
2chと普通の世界との犯罪の割合の差すらわからないのに、2chが一方的に悪いといえるのでしょうかね。

投稿: 久々 | 2006年4月27日 (木) 17時43分

前エントリについてだが

=引用開始=
「2チャンネルに対する糾弾闘争とは2チャンネルその物を徹底的に叩き閉鎖に追い込むことである。2チャンネルの管理人である西村博之を表に引きずり出し徹底した弾劾を行うことである。」という部分のどうしても説得力が弱いだろう。
=引用終=

ここまで言うとらん言うとらん!!
どこの運動家のコメントだ?
少なくともうちの反2メンバーは2ch閉鎖は望んでることは確かだが管理人を引きずり回すようなスタンスは望んどらん。

問題なのは2chがおよぼしとる被害の現状だ。
ぶっちゃけて言うとプロ固定の存在云々についてはあまり重視していない。
掲示板で桜を使おうが違法ではないからだ。
問題は犯罪を生ませる環境と空気にある。
犯罪を行わせようとするねらーが大勢掲示板の中に存在していることだけば誰の目にも明らか。

他の掲示板ではまずこんな連中はいない。
これ見てみろよ。
完全に先導しとるやんけ!!
http://r.netabbs.info/test/read.cgi/uxgmswe/1109255122/238n

こういうのを放置しとる管理側に問題があると言いたいのだ。
アク規制ぐらい掛けようと思えば掛けられるはずだ。
俺たちの強い串でさえも規制かけれるし即効で告発サイトのNGワードかけれるはで立派な技術もってんのによ。
特定の荒し1人撃退できんことはなかろう。
つまりやれることをしてなくて被害出とるわけだ。
改善できる力があって敢えてそれをせん運営は何だって話だ。

あとしつこいかもしれんが、
ここに殴りこんできてる連中は無視してもいい。
まともに相手してるとキリ無いぞ。

何言って同じことリピートしてくるだけだ。
こいつらはこれが仕事だからしかたない。
反論がめんどくなったらここのリストから抽出して
ここに張ればいい。
どうせリスト中の中のどれかに該当した発言しかしてこんから大丈夫だ。

頑張れよ

http://r.netabbs.info/test/read.cgi/uxgmswe/1121652904/

投稿: 某反2ちゃんねる運動家 | 2006年4月27日 (木) 15時09分

 カテキンさん確かに「必用」より「必要」の方が表現として性格ですね。以後注意します。玉石混淆であるのも仰るとおりですね。
 くるるさん、確かに専門的な書き込みもあるようですね。ただそれを素人の意見が相対化してしまったりしている部分というのもありますから、私が知らない板にはあるのかも知れませんが、ネット右翼が扇動のためにデタラメを書き込んだ場合に恥ずかしくて続きが書けないようにする徹底した批判を行う必要があると思います。
 Silver_PON さん、どうも私は2チャンネルの使い方が下手なようですね。教えていただいた書き込みなどにも婦宇土お慕いと思います。
 匿名であることで無責任な書き込みをする人々を放置しているのは良くないことですね。もっと自分の発言に責任を持って書く習慣が徹底していれば2ちゃんにも意義があるのでしょうが。現状では匿名性その物を肯定する気にはなれません。
 久々さん、年齢規制が必要かどうかについて、確かに偽って読み書きすることも出来ますから、規制だけではダメでしょうね。
 人に不快感をあたえないためにもネチケットが地チャンネル地は必要でしょう。罵倒や嘲笑の嵐などが2ちゃんではよくありますが、それが2ちゃん以外にも広まっているのは嘆かわしいことだと思います。
 ビープさんの言うように2チャンネルその物が玉石混淆であることを注意書きしておく必要はあるでしょう。その事で批判的に物事を見ようとする意識が最初から有ると無いとで受ける影響も違います。私には2ちゃんのスタイルという物に対してはどうも嫌悪感が大きいですね。
 パルチノフさん朝日新聞は確かに捏造の報道をしましたね。そしてどのマスコミでも同様の事をしています。それを踏まえた上で真実を見抜く力が必要でしょう。で、新左翼を混同しないで欲しいという点では同感です。
 「右翼」「ウヨク」「左翼」「サヨク」、色々と言葉に意味を込めているわけですが共通の尺度脳代なものが必要ですね。

投稿: アッテンボロー | 2006年4月27日 (木) 07時45分

パルチノフ氏。

敬称わすれてました。
すみません。


あー、韓国とか調査船やらは話題が別でした。
スルーしてください。

投稿: 久々 | 2006年4月26日 (水) 21時05分

>パルチノフ
あー、ごめんごめん。
ちょっと前のコメント見てるけど小林よしのり氏よろしく「サヨク」と「左翼」は別にしてるんでー
「左翼」はまじめに議論できるけど、「サヨク」は感情的になって色々やるクズのこと。
「右翼」「ウヨク」も同じ。


クズと言ったら本当に韓国もクズだな。
調査船止めさせといて、自分は今度のドイツで名称提案するとか言ってるよ……
これで害務省も少しはこりたかな。

投稿: 久々 | 2006年4月26日 (水) 20時18分

>私としてはサンゴやら慰安婦問題やらで捏造をがんばってる朝日はサヨクのデタラメの象徴とか思ってますから。

少なくとも、例え朝日新聞がそうであったとしても、新左翼を同じ器で見るのはおかしいと思います。

投稿: パルチノフ | 2006年4月26日 (水) 20時05分

Silver_PON氏
その動画全部見ましたけど、何処をどうみれば「虐殺」とか「惨状」とかの文字が出てくるのか激しく問い詰めたいですwww


>私はやはり、人間はもっと自分の発言に責任を持つべきですね。
それでは真っ先に朝日新聞や吉田清二は追及されるべきですねw

>やはり科学的根拠に基づいた理論を持つべき。発言に際しては客観的事実に基づき、再現可能な実証に基づいた話しをするべきですね。

そうです。
極端な話、歴史問題に感情を入れてはいけません。
事実を述べ、問題があったかどうかだけなんです。

>ビープ氏
それとこれとは違います。
特に2chでは独特と嘘というものなので、2chにいる時間によるものが大きく、年齢などはあまり関係ないかと。
ですから、数ヶ月はROMってるのが一番ですかね。

投稿: 久々 | 2006年4月26日 (水) 19時53分

私が2ちゃんねるを知った頃は、2ちゃんねるのスタイルは2ちゃんねるの中に留まっていたように思うのですが、最近、2ちゃんねるのスタイルが外へはみ出してきていますよね。
これをどう考えたらよいのでしょうね。
日本人はTPOがわからなくなってきているのでしょうか。

投稿: ビープ | 2006年4月26日 (水) 00時16分

少し勘違いがあるようですが、そもそも2ちゃんねるの管理人自身が「嘘を見抜けない者には掲示板は早い」などと言っているらしいことから、「それなら、R指定でもしたらどうか」となっているわけです。
それにR指定というのは実質的にはただの注意書きに過ぎないわけですから、実際に入るかどうかは本人次第になります。
それでは意味がないではないかと言われるかも知れませんが、そんなことはありません。
つまり、手品を「これは手品です」と断わって見せるのと、何も言わずに見せたり、「これは超能力です」と言って見せるのとの違いのようなものです。

投稿: ビープ | 2006年4月26日 (水) 00時07分

南京大虐殺の惨状を今につたえる映画映像です。
1. The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (1)
http://www.youtube.com/watch?v=uq1ZEdp9-VM&search=nanjing
2. The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (2)
http://www.youtube.com/watch?v=PkJ6Q6NLyCs&search=nanjing
3. The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (3)
http://www.youtube.com/watch?v=_NH_a94fzEw&search=nanjing
4. The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (4)
http://www.youtube.com/watch?v=sAHEKebbhy0&search=nanjing
5. The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (5)
http://www.youtube.com/watch?v=O0ZPeFDG_BA&search=nanjing
6. The Truth of The Nanjing of 1937.12 - 1938.2 (6)
http://www.youtube.com/watch?v=6_0w2UP1s1Q&search=nanjing
確かに2chとか野蛮な奴多いけど、実生活も多いよね。さっきも、高校生が70歳台の老人を殺害したニュースをやってた。
なぜこういう犯罪が増えてるのでしょうね?
私はやはり、人間はもっと自分の発言に責任を持つべきですね。やはり科学的根拠に基づいた理論を持つべき。発言に際しては客観的事実に基づき、再現可能な実証に基づいた話しをするべきですね。

投稿: Silver_PON | 2006年4月25日 (火) 22時41分

年齢制限など無駄。
今の高校生中学生は普通に18禁のアダルトサイトとか見てるし。
もっとも、別に私はそれを非難しないし、肯定もしないけど。
それと同じように、年齢制限やったところで「はいはい」で終わるのがオチかと。

2chで組織が絡んでいるというのは、あくまで疑惑ですからねぇ。
IP調べたりとかしたわけでもないですし。
悪魔の証明よろしくこちらもなんともいえません。

投稿: 久々 | 2006年4月25日 (火) 19時39分

2ちゃんねるで「つくる会の教科書」をしらべたら、11のグループのうち8つまで反対意見だった。
本当に2茶って右翼なのかな?

自分達に都合の悪い部分が1部有るからって、全体を否定する方が軍国主義への近道だと思いますけど。

よかったら調べてみてください。
http://www.2ch.net/

投稿: Silver_PON | 2006年4月25日 (火) 19時38分

2chの規制は国や大手メディアが推奨するネット規制につながるので自分は反対です。

ただ専門家の卵としての意見ですが、専門性の言葉をネット検索する場合、2chとウィキペディア(ネット辞書)がヒットすることが多いです。

2chの場合は相当信頼性の高い情報が得られます。しかも内容は正確である上に噛み砕いて書いてある場合が多いので、プレゼンテーション等で活用させてもらっています。2chがなくなるとそこそこ困る人もいるんです。

右派、左派かという問題ですが、研究者や技術者という集団で考えますと左の人に対する警戒感、不信感というものを潜在的に持っています。特に理学系の研究者はそういった傾向が顕著です。
共産党の不破、志井委員長などは東大の理学出身ですし、東大全共闘の山本という人も優秀な物理の人でした。

時代の変化というものもありますが、かつて左に関わった結果荒されて再起不能の人材流失を経験した日本の理学界。または母集団が荒らされた結果、分割民営化され総合的な技術力を失う致命的結果となった旧国鉄鉄道技術研究所の例があります。

左であることは憲法にもあるように自由です。しかし左であることで無視できない程度の不支持を得てしまうのであれば、そろそろ戦略としての見直しが必要な気がします。2chに対しての批判もうなずく面はありますが、戦術戦略としてはまずいのではないか?と思ってしまいます。

投稿: くるる | 2006年4月25日 (火) 19時31分

2チャンネルは「玉石混合」なんだと言うことを理解していただきたい。

>キチンとした基本知識が必用なのです。

以前から気になっていたんですが「必用」では無く「必要」と書くべきでは? 二つは別の意味ですから。

投稿: カテキン | 2006年4月25日 (火) 18時34分

 なんだかねえさんの言われるように管理強化・言論統制の側面も注意すべきですね。全年齢対象とする場合には2チャンネルの冒頭に危険性を周知するために「2チャンネルから子どもたちを守ろう」へのリンクを張るくらいのことはしても良いかもしれませんね。
 赤色矮星さんの言うように無駄に年数を費やしている人も居ますから単純な年齢制限も考え物か知れません。
 元祖趣味者さんご忠告どうも有り難うございます。
 み、さんご心配有り難うございます。気をつけます。所で同じ投稿が二つありますので整理しておきますね。

投稿: アッテンボロー | 2006年4月25日 (火) 09時55分

アッテンボロー様
どうか、身辺お気をつけて下さい。他人事ながら
たいへん心配です。ちゃねらは恐ろしいですよ。
もちろん一般ちゃねらではなく、煽りやですが。

投稿: み | 2006年4月25日 (火) 08時37分

>ミクシーで「勘違いは困るなあ」と題して書いた日記を再掲します。

 書く時、読む場所の使い分けを心がけ、あまりクロスセッションをしないほうがよいと思います。あそこはあそこで、ココはココ。そうしないと、ときどき本人は書いた気になっていて、読み手は<いま-そこ>での流れでしか理解していないから、複雑な印象になる。ペルソナはわけましょう。引用せずに、原典明示をせずに、しれっと、書けば素直だ。

投稿: 元祖趣味者 | 2006年4月25日 (火) 07時23分

はじめまして。

>2チャンネルはある意味物事をしっかり判断する能力を培った人間だけが見ることの出来るようにR指定どころか30歳未満がアクセス出来ない様なな制限を課すべき
こういう発想はどうかと思いますね。
年齢が高くなれば物事を判断する能力が高くなるというものではないでしょう。
活動歴の長さと活動家としてのレベルが比例しないことと同じです。

投稿: 赤色矮星 | 2006年4月25日 (火) 07時13分

2ちゃんねるから引用です。
2ちゃんではこういうことを書く人もいます。

【日本の言論】政府が水面下でネット免許制を検討【中国化】
1 :朝まで名無しさん :2005/08/19(金) 02:46:44 ID:7tfFfUiO
政府、警察庁がネット免許制で国民監視を計画! 【8/18(木)7:00】
ソース:http://www.nikaidou.com/column01.html

総務省、官邸が警察庁や東大教授らとつるんでとんでもないことを推進し始めている。
一部で以前から話題になっていた、「ネット免許制」である。
総務省が「ネット実名化」という大義名分を言っているが、その実態はただの国民監視。それに加えて警察庁が「ネット免許利権」を作ろうと目論んでいるというから、
役人とはなんと汚い連中かと許せない思いだ。

「憲法問題になってしまう言論の自由に抵触しないように、うまくネット利用者の人定を把握し都合の悪い情報をネットに出されないようにしたい。さらには利権も。」というのがこの計画の目的である。

(中略)

上記の計画は、「大学教授」が一番熱心だというから驚きだ。それも、東大教授の安田浩。
これが警察庁とべったりねっとりタッグを組んでネット規制について検討しているのだが、
いみじくも国立大学(そろそろ独立行政法人といえば良いのか)の教授、それもみなし公務員に
なる人間が権力側に手を貸すとはあきれてしまう。なんだか今日は左翼臭い記事になっているが、
この東大教授はその優秀な頭脳を明らかに間違った方向に使っているとしか思えない。

投稿: なんだかねえ | 2006年4月25日 (火) 04時27分

アッテンボローさん、そういう年齢制限は官僚の
思う壺ですよ。

総務省の狙いはネットの書き込みを免許制にして情報
管理することにありますから。年齢で2chの書き込み
を制限するということは、個人情報を明らかにしてで
ないと発言できないということになります。

これは権力にとってはひじょうに都合のよいことです
よ。権力を批判したものの個人情報を令状がなくても
入手できやすくなる可能性がありますから。

投稿: なんだかねえ | 2006年4月25日 (火) 04時23分

 土屋潜郎さん、分かり易い判断基準をどうも有り難うございます。本当のことを自分で見抜くには2ちゃんは向いていないでしょうね。趣味の板はまだ見たことがありませんので何とも言えませんが、そこは主観が支配しても良い場所ですから。問題は政治や歴史、人権の板でしょうね。あまりに感情的すぎてまともな論議になっていないと思います。

投稿: アッテンボロー | 2006年4月25日 (火) 01時04分

アッテンボローさん>
久々さん>

>まー右から見れば左は嘘吐きだし、左から見れば右は嘘吐きですから水掛け論ですかねー

>基本をしっかり身につけていない人間が、取りわけても小林よしのり等がデタラメを書きまくった影響を受けて、いい加減なことを書き殴っているのが2ちゃんの実態であると思います。

2chは主観的な心情を書きなぐったり、ウヨサヨと罵り合う場になってしまってますね。大切なのは「適切な基準や根拠に基づく、論理的で偏りのない思考」に基づいた議論なんだと思うけど、そういう議論が育ってゆく土壌ではないですね。

ただ、趣味について書かれた板を見てるぶんには面白いんですが・・

>2チャンネルはある意味物事をしっかり判断する能力を培った人間だけが見ることの出来るようにR指定どころか30歳未満がアクセス出来ない様な制限を課すべき
>膨大な下らない情報の中からごく僅かの貴重な情報を拾い出すためには、キチンとした基本知識が必用なのです。

>物事をしっかり判断する能力
>キチンとした基本知識
↑これを持ってない人が意外に多いのかもしれません。以下参考までに。

はてな - メディアリテラシーとは
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E1%A5%C7%A5%A3%A5%A2%A5%EA%A5%C6%A5%E9%A5%B7%A1%BC
>報道に対する十箇条
1.情報を流して得する人を考えてみましょう。
2.可能な限り情報のソースを確認しましょう。
3.コメントはその人の意見であって事実ではありません。
4.片寄った意見はなんらかの裏があるはずです。情報だけを見るようにしましょう。
5.2つの意見があるとき、マスコミの誘導に載らない決断力を持ちましょう。
6.雑誌や番組のタイトルや見出しに惑わされず、中身を見るようにしましょう。
7.意見の偏りやその人の専門を見極めるために、情報提供者の名前を覚えるようにしましょう。
8.メディアの人間がアクシデントに対しどんな対応をするか見極めましょう。
9.メディアは知っていることすべてを報道するわけではないことを覚えておきましょう。
10.大勢が判明するまでなにかを語ることは避けましょう。

投稿: 土屋潜郎 | 2006年4月25日 (火) 00時49分

 久々さんが言うように左右のバランスは必用ですね。ただ、別の書き込みでお返事が漏れていたと思いますが、朝鮮総連の組織的書き込みがあるとして、組織の力量を考えて下さい。日本政府や各企業、右翼団体、どちらの勢力・組織力量が大きいかですね。どうしてもバランスは右に傾くと思います。
 小林よしのりはそれとして取り上げていませんが読んでいますよ。いずれは記事にしようと思っていますが、結構量があるので全部読めていないのが躊躇している理由ですね。
 Crimsonさんの言うように、多分管理人ですら掌握できないほど2チャンネルは巨大化していると思います。ですから本当は学校教育などでインターネットの使い方、そこに潜む危険性などを教えるべきだと思います。

投稿: アッテンボロー | 2006年4月25日 (火) 00時03分

さっきも書きましたが、そもそも規制するのは無理なのではないでしょうか?
メディアリテラシーのネット版、ネットリテラシーみたいなものを確立して学校教育に取り入れる方がいいのではないかと思います。

投稿: Crimson | 2006年4月24日 (月) 23時37分

まー右から見れば左は嘘吐きだし、左から見れば右は嘘吐きですから水掛け論ですかねー
私としてはサンゴやら慰安婦問題やらで捏造をがんばってる朝日はサヨクのデタラメの象徴とか思ってますから。
右と左は水と油。
それでいて、飛行機の主翼。
絶対に溶け合えないけど、どちらかに極端に傾くのは危険。
両方存在してよいのではないでしょうか?
(サヨク、ウヨクは放っておいて)

私なりの考えでは、最初はジャンクフードを食べているが、それでは不満になってきて、本物の味を知ろうとしていくのだと思います。
(現に私はそっちで進んでますし)

2chの匿名に関してですが、コテハンとなったとしても、そういうやつらは名前をコロコロ変えるだけで効果はなしかと。
ちなみに2chは匿名ですが、IDというものがあり、その日一日はその人物が特定できます。


>2チャンネルで頻繁に使われているいる表現や語法が、果たして百年後千年後に生き残るかどうか、しっかり考えて欲しい物です。

長く残らねばならないのですか?
長く残らなくてもいいじゃないですか。
一時期流行ってそれで終わりでもいいじゃないですか。

前にも書いた気がするけど、小林よしのり氏は現在は反米の方を結構書いているので、その辺はアッテンボロー氏にも理解していただけると思います。
その部分だけ読んでみてはどうでしょう?(てか批判するためには読まなきゃいけないか……)

投稿: 久々 | 2006年4月24日 (月) 22時09分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 味覚障害と2チャンネル:

» 日本はもはや国家の呈をなしていない.出入国管理システムをバミューダ籍の幽霊会社に10万円で丸投げ! [エクソダス2005《脱米救国》国民運動]
別掲の記事は4月28日にも強行採決か?という緊迫した局面を迎えた衆院法務委員会で連日獅子奮迅の活躍をなされている保坂議員のブログ「保坂展人のどこどこ日記」からの転載である.事態の緊急性に鑑み,事前の転載許可を頂いていないことをお断りしておく. 記事中,アクセンチュア社は2002年のエンロン・スキャンダルで(実質的に)倒産した監査法人アーサー・アンダーセンから分岐した1ブランチである.アーサー・アンダーセン社は最盛期には米国内だけで28000人を越える従業員を抱えていたこともあるが(海外を含める... [続きを読む]

受信: 2006年4月25日 (火) 19時44分

» goo 当局(NTTレゾナント)による言論弾圧 [Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen]
 ということで,以前に書いた, 「喜八ログ」を潰した,エセ「被害者」を○○にせよ! ある少女の自殺未遂 サラ金の自滅は自業自得だが…… 科学的事実を認めるカトリック神学 の4つの記事について,トラックバックが送れないという「事件」に関し,goo 事務局から以下のようなお返事がありました。 --------------------- 日頃ポータルサイトgooをご利用いただきありがとうございます。 ま�... [続きを読む]

受信: 2006年4月26日 (水) 18時59分

» 面白すぎるサイトを発見! [嗚呼、負け犬の遠吠え日記]
 本日、非常に面白いサイトを発見しました。  その名も、『反日blog監視アンテナ』!  その中に……なんと、当ブログ『嗚呼、負け犬の遠吠え日記』も入っていたのです!  ぎゃははははははははははははは!  うわーい、面白すぎるっす。  さて、そのサイトにて「反日ブログ」として紹介されたブログを見ると、実にそうそうたるメンバーが。「反日オールスター大集合」っということでしょうか?(笑)  『華氏451度』、『S氏の時事問題』、『美しい季節とは誰にも言わせまい・・・・』、『Die Weblogtage... [続きを読む]

受信: 2006年4月26日 (水) 22時43分

» mixiコミュ紹介ブログ [mixi(ミクシィ)コミュ紹介ブログ]
mixiにはたくさんのコミュがあります。 そんなたくさんあるmixiコミュをひたすら紹介するブログです。 [続きを読む]

受信: 2006年5月 2日 (火) 15時17分

» ワインの添加物 [ワイン 赤ワイン事典]
こんにちは。ワインの添加物について記事を書きました。 [続きを読む]

受信: 2006年5月17日 (水) 21時59分

« 怒りにまかせて | トップページ | 職場復帰決定 »