「左派は民主党以外に投票を」
草加さんの「旗旗」で重要な提起が行われている。それは「左派は民主党以外に投票を」と言う文章である。
「私たち左派有権者にとっての今回の参院選の「獲得目標」は
1)与党の議席を一つでも減らす
2)参院での与野党逆転を実現して国会から強行採決を減らす
3)9条改憲反対派の議席を3分の1以上確保する
4)もって安倍政権を打倒する
の4点に集約されると思います。 」
と有るのであるが、ここに非常に重要な提起があると思う。一人区においては自民党候補を落とす為に意に反してであっても民主党候補に投票せざるを得ないが、複数区においては事情が全く異なってくる。民主党の一人勝ちであった場合第二位の候補が自民党であってはダメなのである。第二位の当選者も護憲を掲げる野党候補である必要がある。これは衆参両院において国会議員の三分の二以上が賛成した場合に憲法「改定」を発議できるという規定と関わっている。参議院においてであっても護憲勢力が三分の一以上を占めていれば、安倍政権が目論んでいる改憲の発議は出来ないのである。
現在の世論調査を見る限り自民党に対して民主党に圧倒的な支持が集まっている。だがしかし、民主党は改憲派から護憲派までの寄り合い所帯である。民主党の護憲派を勝利させつつ改憲派には投票しないと言うことが大切なのである。更に、社民党9条ネットおよび消去法で日共スターリン主義に投票することも含めて、野党の第二党以下に投票することが現在では喫緊の課題である。
一人区においては民主党に投票せざるを得ない人々は多いであろうが、複数区においては民主党以外の野党に投票を集中しよう。そして比例区においては当然のことであるが、民主党以外の野党に一票を投じることが改憲発議を阻止する重要な行動である。投票日まであと三日となったが、一人でも多くの人々が反自公・非民主の投票行動をとることを心から訴えたい。
宜しければクリックして下さい。 人気blogランキングへ
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「左派は民主党以外に投票を」:
» 紙の弾丸 [権力に迎合したマスコミ人を忘れるな!]
右や左の愛国者の皆さん、照準(ねらい)は定まりましたか? 弾丸(たま)はしっか [続きを読む]
受信: 2007年7月26日 (木) 22時04分
» アベ内閣のラスト・メールマガジン [津久井進の弁護士ノート]
小泉首相からスタートした首相のメールマガジンですが,昨日配信された,
安倍内閣メールマガジン(第39号 2007/07/26)
は,あまりにもひどいので,私なりに添削させていただきます。
(もちろん,これは風刺です。... [続きを読む]
受信: 2007年7月26日 (木) 22時07分
» 自・民の逆転は変化をもたらすか。 [花・髪切と思考の浮游空間]
自民党にとっては暗澹たる思いが募るばかりの選挙結果予測の報道がつづいている。これらの一つひとつが正確か否かは別にして、かなりの苦戦を同党が強いられているのは事実のようだ。ブログをながめると、まことにご苦労なことだが、すでに議席配置予測をエントリーしているものもある。
一つだけはっきりしているのは、自民党にとって代わって仮に民主党が参院第一党の座を占めたとしても、そのことで日本の政治が変わるということを少しも意味しないということだ。だから、それが選挙戦術だとしても、自民党がさかんに宣伝している... [続きを読む]
受信: 2007年7月27日 (金) 05時46分
» 国民主権 ・基本的人権の尊重・平和主義の「憲法」が最大の投票基準 [競艇場から見た風景]
いよいよ「ニッポン」の将来に大きな影響を与える選挙戦は今日を含め3日間。 「利権家+宗教団体」政権が国会を延長してまでも成立させた法案は、ろくな論議もせずに、強行採決の連発で決着した。十分な審議時間を確保すると言う理由で莫大な国民の血税をつぎ込んで国会を延..... [続きを読む]
受信: 2007年7月27日 (金) 08時12分
» とくらさんにTBを送ろう! [喜八ログ]
とくらたかこさんは「安倍晋三首相のお膝元」参院選山口選挙区で果敢に戦い続けています。とくらさんを励ますためにトラックバックを送りましょう! [続きを読む]
受信: 2007年7月27日 (金) 12時17分
» ブロガーは無教養な自衛隊をサポートせよ。 [犯罪学の防犯セキュリティ・システム]
教養と問題意識を持つブロガー同士なら、どんどん議論しましょう。そうしたノード的ネットワークが、無教養な既得利権者や政治家無勢の私益の貪りを食い止めることができます。逆に、ネット右翼やネット左翼の稚拙なカタルシスは、もう用済みです。未だにブログが娯楽や日記だと考える輩は、寝ていればいい。... [続きを読む]
受信: 2007年7月27日 (金) 17時47分
» ブロガーは無教養な自衛隊をサポートせよ。 [犯罪学の防犯セキュリティ・システム]
教養と問題意識を持つブロガー同士なら、どんどん議論しましょう。そうしたノード的ネットワークが、無教養な既得利権者や政治家無勢の私益の貪りを食い止めることができます。逆に、ネット右翼やネット左翼の稚拙なカタルシスは、もう用済みです。未だにブログが娯楽や日記だと考える輩は、寝ていればいい。... [続きを読む]
受信: 2007年7月27日 (金) 17時55分
» とくらたかこ さん は「林よしあき」に勝てるか? [Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen]
「公職選挙法」の範囲で,参議院選挙の話をしたいと思います.
現在,朝日新聞の調査で,「1人区」で自民が優勢とされている選挙区は,山口・群馬・和歌山・大分とされています.
民主、勢いを維持 自民40議席割れも 参院選情勢調査(朝日新聞) - goo ニュース より.
ところが,兵庫県の津久井さんという弁護士さんは,その世論調査に対して「否!」という意見を書き込んでいます.山口選挙区→希望をうかがわせる期日前投票 − 津久井進の弁護士ノート 面白いので,皆さんも読まれてみて下さい.
... [続きを読む]
受信: 2007年7月27日 (金) 20時20分
» ヤイ! 赤城山、てめぇ〜逃げる気か! ムカ〜ッ・・・・・ [晴天とら日和]
ヤイ!
赤城山、
てめぇ〜、病院に
逃げ込む気か!
●日テレ
▼赤城農水相帰国 体調不良でそのまま病院へ<7/27 15:51>
赤城農水相が27日午後、訪問していた中国から帰国した。中国・北京を訪れていた赤城農水相は27日午...... [続きを読む]
受信: 2007年7月27日 (金) 21時58分
» 民主党候補者の護憲度 [リベラル21]
田尻孝二 (生協役員)
名は体を表すというが政党に関しては違う。政党名を見ただけでは候補者の考えが分からないのである。特に民主党は色々な主義主張の寄り合い所帯である。事前の調べを欠けば自分と全く違う考えの人... [続きを読む]
受信: 2007年7月27日 (金) 23時23分
» 日本全国に届け響け、魂を揺さぶる心の底からの天木直人のメッセージ「あなたは私だ、私はあなただ、9条そして平和」。 [雑談日記(徒然なるままに、。)]
スパムにもめげず、さらに上位進出して安倍に痛撃を加えたいのでクリックをお願いし [続きを読む]
受信: 2007年7月28日 (土) 07時23分
» 小池百合子 疑惑、エコ・ライフ、台湾コネクション……エトセトラ [とむ丸の夢]
人気blogランキングへ ランキングに参加しております。ご協力をお願いいたします。 ありがとうございました。m(_ _)m 小池百合子防衛相、この方... [続きを読む]
受信: 2007年7月28日 (土) 08時43分
» きっこさん、ありがとう! +青木&片山のタヌキジジイの鼻を明かし、たかこさんがハヤシ(林)ライス(の票を!)を食っちゃたら自民党参議院はボロボロだ! [晴天とら日和]
また、すごい勢いでアクセス数が増えてると思っていましたら、
きっこさんがリンクして下さったようです!
きっこさん
ありがとうございます!
いつも、理知的で、クールな、ミニーさん!
●Date:2007.07/28
自 民 党 と 公 明 党 の ...... [続きを読む]
受信: 2007年7月28日 (土) 20時17分
» 参議院選挙が始まる [☆ミぶどうちゃんのブログ☆彡 ぶどうが獲れる柏原にいらっしゃい!]
{{{
参議院議員選挙が、今日から始まりました。投開票は、29日です。今回の参議院議員選挙は、年金支給の資格漏れや日本国憲法擁護、非正規労働者への最低賃金制の確立、女男の労働者の同一賃金、アメリカ政府の原子爆弾の被害者への賠償、米軍基地の日米地位協定の見直しなどが争点になりそうです。
自民党と公明党は、年金資格漏れが予想以上に住民から批判を受けています。民主党や社民党、日本共産党、国民新党が、安倍内閣に対して参議院での過半数割れで衆議院での解散を迫ろうとしています。
自民党は、元女子..... [続きを読む]
受信: 2007年7月28日 (土) 23時41分
» 三島由紀夫の亡霊が…… [Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen]
自民・公明・無所属保守に投票すると,三島由紀夫の亡霊が出てくる! 笑われるかも知れないが,あなた方の取っている行動はまさにそのものだからだ.
自衛隊員からも野次を浴びせられ,孤独に打ちひしがれた三島由紀夫が取った行動は唯一,ハラキリであった.ハラキリというのは必ず助手に首切りを手伝ってもらわないとできない,最も野趣で最もみじめかつ情けない自殺の方法である.
日本人がどのような投票行動をするかで,3年後に亡命する日本人がどれだけ出るか,私は愉しみにしている.もちろん,私も身体の続く限り,亡... [続きを読む]
受信: 2007年7月29日 (日) 00時31分
» とくらさん、ありがとう [とむ丸の夢]
とうとう、参院選も終わってしまいましたね。 自民惨敗でも、私にとってはめでたさも中ぐらい、ではなく1/3ぐらいでしょうか。 なぜって、一つは応援していたとくらさんが落ちたこと、 もう一つは、改憲を主張する候補者... [続きを読む]
受信: 2007年7月30日 (月) 15時42分
» 小田実よ,永遠に! [Die Weblogtagesschau laut dem Kaetzchen]
作家小田実さんが死去 75歳、4月に末期がん公表(共同通信) - goo ニュースについて
私が小6の頃,ふと手にした古本屋の分厚い本.2段に活字がどばどば並んでいて,えらいごっつい内容の本やなと思いつつ,中学受験の練習ついでに買っていった.それが『何でも見てやろう』である(実は親父も同じ本を読んでいたことがあとで分かった(笑)).現在は上記の派手な表紙で講談社文庫から出ている.
中学に入ってからは恐らく堀田善衛と小田実と大江健三郎の本は小遣いが続く限り全部読んだと思う.この3人の小説家の... [続きを読む]
受信: 2007年7月30日 (月) 19時49分
コメント
左翼、護憲勢力も戦略・戦術を考え直す必要があるでしょうね。
投稿: アッテンボロー | 2007年8月13日 (月) 07時04分
私は、今回の参議院議員選挙の結果について、小沢民主党代表の作戦勝ちと言うことです。自民党や公明党、社民党、日本共産党が、小沢民主党代表の作戦に引っかけられたのです。(;^_^A
小沢民主党代表の作戦とは、農村や過疎化地域の自民党への不満を吸収をし、生活格差の是正に絞ったことです。小沢民主党代表の作戦は、農村や過疎化地域へのてこ入れと業界周りを重点的にしてきた積み重ねで作られました。
私は、小沢民主党代表がアメリカからの自立を目指していると考えます。日本の左翼は、都市部の住民の不満を取り上げることができても、農村や過疎化地域の不満を取り上げてこなかったと思います。
日本の左翼は、都市部や農村、過疎化地域の住民の不満を吸収できる態勢づくり、住民の生活観を感じとれる組織性を身につけることです。
投稿: ぶどうちゃん | 2007年8月12日 (日) 21時54分
護憲的コケシさん、確かに「死に票」かも知れませんが日帝安倍政権は9条ネットの得票数に危機感を覚えているはずです。何故なら9条を守れと言う声が、その事だけを共通の公約に掲げた素人の集団に集まった訳ですから。この事実は必ず改憲阻止闘争の中で大きな力を発揮するはずです。勝利を確信して共に進みましょう。
投稿: アッテンボロー | 2007年7月31日 (火) 22時46分
僕は選挙区が社民党候補、比例区が9条ネット(ZAKIさんを個人名で)でしたが、見事に死票でした。福島は2大保守が磐石で社共候補を足しても自民・民主に届きませんでした。逆に言えば自民支持者が福島に相当数いるということでもあり、これからの地域での運動にとってはちょっと不安要素ですね。
比例区は結果論ではありますが、9条ネットと社民が組んでいたらかなり社民は躍進できたのではないかと、投票数を見て思いました。約30万票が社民に加わっていれば、あと1、2人は当選できたはずです。
しかし死票になったとはいえ9条ネットに30万近くも票が入ったこと自体はそれなりに評価できると思います。それだけの民衆が9条ネットに可能性を見出し、それに賭けているのですから。「革命的議会主義」のわずかな一歩が踏み出せたのではないでしょうか?
投稿: 護憲的コケシくん | 2007年7月31日 (火) 22時15分
kaetzchenさん、1人区の場合今回最大の獲得目標は自民党を落とす事だったと思います。その上で民主党の候補が改憲派か護憲派かを見極め護憲派に投票することが大切だったでしょう。複数区の場合には民主以外の社民・共産に投票することで左派的な意見を国会に届ける必要があったと思います。
ROM人さん、民主党の場合は人物本位というのが私の考えです。改憲派から護憲派まで寄り合い所帯ですから。勿論自公が論外というのは当たっています。それから選挙期間中であっても落選運動は完全に合法です。「誰それを落とそう」「何党には投票しないようにしよう」というのは問題有りません。特定政党・特定候補に対しての投票以来は面と向かって依頼するか、友人知人親戚に対して電話もしくは自筆の手紙で依頼する以外は違法になりますね。
にゃにゃにゃにゃにゃさんの言っておられることは正論だと思います。私自身自分の投票行動について書いた「気を緩めることなく与党落選運動を続けよう。 私たち夫婦は社民党と9条ネットに投票します。」にも書いたのですが、民主党内の右派に投票する気はありませんでした。その為選挙区で民主党に入れるかどうか迷いました。
投稿: アッテンボロー | 2007年7月31日 (火) 21時42分
私は「一人区においては民主党に投票」という考え方については、必ずしも賛成しない。
というのは民主党は不思議な政党で、先般、ワシントン・ポスト誌に極右ファシストたちが「慰安婦」問題に関して、「THE FACTS」なる意見広告を出しているが、このなかに数人の自民党議員と民主党議員が名を連ねているからである。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-266.html
そのいっぽうで、日本の戦争犯罪に対する謝罪と補償を求める立場の人達がいることも事実である。
5月末に、私の自宅に上杉聡から、民主党の今野東候補が立候補するが、彼は日本の戦争犯罪に対する謝罪と補償を求める市民運動に積極的に支援してくださった方だという趣旨の手紙が届いている。
民主党とは極右ファシストからリベラル的な人達までもが同居する寄り合い世帯なのだ。
で、あれば極右ファシストは、たとえ民主党候補であろうと、選挙では落とさなければならないという結論になるはずだろう。
小沢一郎が自民党を離れた目的とは、もともと「二つの保守政党による政権交代可能な二大政党制」にこそあったのであり、だからこそ小沢は総力をあげて旧社会党つぶしのために奔走したのではなかったか?
たとえ改憲派であろうと、ファシストであろうと、民主党候補でありさえすれば一人区では投票すべきであるという考え方に賛成することは全くできない。その場合は断固として社共9条ネットに投票すべきであろう。
大切なことは、その候補者の個人的信条が何なのかだろう。
自民党リスト http://sengosekinin.peacefully.jp/jimin.htm
民主党リスト http://sengosekinin.peacefully.jp/minsyu.htm
国民新党・新生新党・無所属リスト http://sengosekinin.peacefully.jp/kokumin.htm
投稿: にゃにゃにゃにゃにゃ | 2007年7月28日 (土) 09時46分
アッテンボローさんの考えで行くと
自民⇒論外
民主⇒ダメ
公明⇒論外
となると、残りは社民、共産、無所属。
あとは女性党とか?
新風なわけは絶対ないし。
ちーなーみーにー
選挙期間中は「○○に投票して!」とか「○○には投票しないで!」てのはアウトらしい。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/05/news013.html
投稿: ROM人 | 2007年7月27日 (金) 23時13分
言い分は分かるんだけど,1人区の場合,共産党が左派の足を引っ張っている場合が非常に多いので(笑),共産党には自由投票を求め,民主だろうと社民だろうと対話の会(滋賀県の地方政党で社民系)だろうと,どれかサヨクが勝てばええやん,くらいに考えないとアカンのやないかなと思います.
アッテンボローさんの場合,確か2人区か3人区だったと思いますので,そういう複数の候補者が立候補できる場合には,私もアッテンボローさんの言われんとする所は正論だと思います.要するに選挙区の切り分け方で,それぞれ言い方を変えるべきであって,全国一斉に同一行動なんて言い出すと,かつてのスターリンや文革のような社会的な矛盾が出て来はるんやないかなー,と考えたり.(近所の1人区のぼやきと思うてね)
投稿: kaetzchen | 2007年7月27日 (金) 20時17分