安倍辞任と今後の課題
安倍を首相辞任に追い込んだ最大の物は、人民大衆が7月の参院選で見せた反自公の投票行動に顕れた小泉・安倍路線に対する怒りの大きさであるだろう。小泉政権五年半の間、そのポピュリズム・デマゴギーによってたぶらかされていたものの、積もりに積もった格差社会の矛盾増大にもはや我慢ならないと怒りが噴き出した事に対応出来なくなったという事であろう。
安倍は小泉の跡を継いでより一層ブルジョアジーの為の政策を推し進め、「戦後レジュームからの脱却」と称して戦後民主主義の遺産を破壊し、憲法を改悪して自衛隊を直接戦闘に参加できる帝国主義軍隊への反動的飛躍を狙っていた。それらは昨秋の教育基本法改悪・国民投票法案強行採決・防衛庁の防衛省昇格等に如実に顕れている。
侵略国家化に向ける大反動と表裏一体の物としてホワイトカラーエグゼンプション=残業代不払い法案を始めとして労働者大衆に対する権利破壊、生活破壊の攻撃があった。これに対して我慢の限界が来ていたのだ。大企業は戦後最高の利益を挙げながら、一方ではワーキングプアと呼ばれる層の増大、生活保護を受けられないために餓死する労働者等、矛盾の全てが労働者大衆に押し付けられていた。
もはや日本帝国主義には労働者を食わせる事が出来なくなっている。米帝の住宅バブルの崩壊に見られる様に帝国主義総体が危機の時代に突入しているのだ。支配階級は今までの様な人民統治・階級支配が出来なくなっている。同時に労働者人民大衆も現状では生きて行けないことを自覚しつつある。革命の条件が成熟しつつあるのだ。
現時点では大衆は反自公の受け皿として保守政党である民主党を選んでいるように、まだまだ革命の側に移行したわけではないし、安倍を直接打倒した訳でもない。今問われているのは、労働者大衆の怒りを真に体現出来る階級政党・本物の革命党の建設だ。未だその萌芽はハッキリと見える形で登場しては居ないが、階級の奥深く胎動は始まっている。7月1日の大阪中之島公園における反弾圧集会や6月15日に安保全学連・全共闘などのかつての闘士が結集して行われた国会闘争、そして10月21日に円山公園で開催される国際反戦デー復活の取り組みなど、今こそ闘いに立ち上がろうとしている人々が続々現れている。これらの闘いの総体の中から新たな階級的統一戦線が発展して行くであろう。新たな労働者大衆の闘いが始まっているのだ。
宜しければクリックして下さい。 人気blogランキングへ
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 安倍辞任と今後の課題:
» 安倍晋三首相が突然の辞任 [S氏の時事問題]
<安倍首相>辞任の意向表明 「局面を転換」理由に
安倍晋三首相は12日午後2時から首相官邸で緊急に記者会見し、「本日、総理の職を辞するべきと決意した。局面を転換して、新たな首相のもとでテロとの戦いの継続を目指すべきだ」と述べ、辞任の意向を表明した。首相は参院選惨敗後、内閣改造による政権立て直しを図っていたが、臨時国会でテロ対策特措法の延長問題の展望が開けないうえ、「政治とカネ」の問題をめぐり激しい攻勢にさらされることが確実なことなどから、政権の維持は困難と判断したとみられる。政権が昨年9月に発足... [続きを読む]
受信: 2007年9月13日 (木) 23時34分
» 自民党に政権担当能力はあるのか [そもそも どーなの?]
安倍首相が入院しました。閣僚の身体検査は済んでいたのですが、総理自身の検査はまだだったようで、胃腸の機能に異常が見られ、少なくとも3~4日の入院が必要とのことです。しかし、その間に首相の臨時代理を置く... [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 00時08分
» 安倍晋三首相辞任 [たんぽぽのなみだ~運営日誌]
安倍晋三氏、きょう(12日)いきなり、総理大臣をやめてしまいましたね。 参院選の大敗をはじめ、逆風が続いていて、ついに降参したのでしょう。 「<安倍首相辞任>緊急会見で話した内容の全文掲載」 「<安倍首相辞任>国民の信頼得られなかった……一問一答全文」 「安倍..... [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 00時41分
» 安倍首相政権を投げ出す [僕のつぶやき。 ネットの窓から。]
安倍首相、辞意表明 「私が残ることが障害に」(gooニュース) - goo ニュース
安倍首相は9月12日午後2時、突然辞任をを表明した。衆院本会議で代表質問が予定されていたその当日だった。
安倍首相は辞任するのであれば参院選惨敗後そぐ行うべきだった。
この時点での辞任は無責任極まりない。
安倍首相を追い詰めたのは参院選でしめされた民意だが
お坊ちゃん政治家が国会を前に逃げ出しただろう。
安倍晋三の本性俵 義文,魚住 昭,横田 一,佐高 信,『週刊金曜日』取材班金曜日... [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 00時53分
» 安倍辞任 各紙社説は [JUNSKYblog2007]
唐突な安倍首相辞任について、新聞やテレビは大騒ぎだが、
【護憲+グループ・ごまめのブログ】が6大新聞の社説比較をしている。
ここをクリック
社説の要点を一部引用しているのだが、一部加除訂正してコピペしてみる。
******************************
東京新聞 【社説】(9/13)は、ここをクリック
安倍首相、退陣へ 下野か衆院解散か、だ 2007年9月13日
理由はなんであれ、無責任のそしりは免れまい。安倍晋三首相が唐突に退陣を表明した。参院選の歴史的惨敗にも続投させた... [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 00時59分
» いろんなニュース16 [言ノ葉工房]
みなさま、日々こおろぎがおいこらせっせと秋を連れてまいりますね。では、出しそびれのこのニュースから。
<東京都>低所得者の都民税軽減方針を撤回 就労支援を充実
9月7日11時56分配信 毎日新聞
東京都は、生活... [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 01時37分
» 安倍首相の似顔絵。安倍首相、辞意表明。 [「ボブ吉」デビューへの道。]
お昼の「どんど晴れ」、あともう少しで終わりってところで、
1時を待たずして、ニュースに切り替わった。
「安倍首相、辞意表明」
あまり政治を知らない僕でも、「え?このタイミング?」と
思ってしまいましたよ。
2時からの記者会見では、さすがに疲れた表情してましたね。
記者からの質問に、答になってない返答も多かった気がします。
相次いだ閣僚の辞任劇、そして参院選の惨敗、そんな場面で
安倍さんは、何一つリーダーシップをとれてない気がしました。
この人は、なんで総理になったんでしょう。
小泉さんは、やりた... [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 03時40分
» 「信頼していた麻生にだまされた」が、安倍辞任の引金なのか?+麻生支持派は10日に会合してた [日本がアブナイ!]
12日は、安倍首相の突然の辞意表明に、マスコミもブログ界も騒然
となっているような感じがした。
昨日は、安倍氏が何故、急に辞任を決意したのかという話題で持ち切り
だったけど。おそらく今後は、マスコミの話題は、誰がポスト安倍の
首相になるのか、その話題が先行することになるのだろう。
でも、私はもう少しの間、安倍氏の辞任の理由にこだわってみたい。
ただ、先に言っておきたいことが一つある。
安倍氏が首相をやめる最も大きな要因を作ったのは、やはり参院選
で、「安倍自民党にNO... [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 05時19分
» これほど「オバカ」とは思わなかった [A PLACE IN THE SUN]
ポチです。 我が家のポチクン(犬の)が股関節脱臼をしてしまいました。 息子と散 [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 06時44分
» <安倍辞任 本当の理由はこれだ!>安倍首相辞意:「週刊現代」が「脱税疑惑」追及で取材【毎日新聞】 [どこへ行く、日本。(自民党の悲願「戦後体制からの脱却(=戦前・戦争体制への回帰)」を自民・民主は捨てられるか)]
安倍首相がついに辞めることになった。表向きにあげられている理由は、健康面であったり、首相としての求心力の無さだったりするが、どうも本当の理由はそうではないらしい。電子版の毎日新聞にアップされると速攻で削除されたこんなニュースがあるからだ。
==================... [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 07時01分
» さらば!安倍さん。 [酔語酔吟 夢がたり]
☆ さらば!安倍さん、お元気で。 [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 07時04分
» 安倍総理自慰表明は懐妊か? [What's On...]
非常識な言葉遊びはさておき、このタイミングの辞意表明もあまりに非常識だろう。政治関係のネタは扱うつもりはなかったが、総理大臣が突然辞めるとなれば話は別だ。ご存知のように... [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 07時23分
» 安倍後継 麻生? 福田? [王様の耳はロバの耳]
福田氏に出馬要請 額賀氏も意欲、自民総裁選(共同通信) - goo ニュース
12日午後の安倍総理辞任発言で給油問題より後継問題に焦点が移ってしまった。昨日も自民党の総務会で総裁選の日程が「しゃんしゃんしゃん」とは決まらず、大論争になっていた。政党では何につけ議論は良い事である。小泉チルドレンも当選一回ではあるが、人生はベテランの人物が大勢いて、党内の大物を前に大いに発言をしているのを見ると愉快である。
{/hiyo_do/}
発言の一部を聞いていると、「国会が開会中であるからーー」とのセリフが出... [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 08時42分
» 政権私物化・安倍自民党 [ジョディーは友達]
本来存在してはならない安倍改造内閣が国会を召集し、一昨日所信表明をした嘘つき安 [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 09時33分
» 政権私物化・安倍自民党 [ジョディーは友達]
本来存在してはならない安倍改造内閣が国会を召集し、一昨日所信表明をした嘘つき安 [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 09時37分
» 共産党のふがいなさを叱る [BLOG BLUES]
なぜか立てつづけに、毎日新聞が辻井喬を紹介している。
もしかすっと、毎日の記者は、僕の「未来の鍵は共産党が握っている」を
読んだのかな?んなわけありませんね。失礼しました。今度のは、
9月7日付夕刊。辻井喬へのインタビュー記事です。
PCでは判読しづらいでしょうから、ぜひ本紙にて、全文をあたって
みてください。では、肝心のところを書き写してみましょう。
『…ツジイ・タカシの名前を意外なところで耳にした。宮本顕治元共産党議長の党葬で、弔電が読み上げられたのだった。「ま、学生時代... [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 13時04分
» これからの政局 [ 反戦老年委員会]
前回の投稿で自民党総裁選に出馬する次の3つのケースを考えた。そしていずれも本格 [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 14時32分
» 07年9月14日・金曜日 少し目を外に向けると [護憲+グループ・ごまめのブログ]
07年9月14日・金曜日 少し目を外に向けると
00
今は、自民党の総裁選の事ばかりだ。舛添大臣が就任すると社会保険庁の問題も手早く手を付けていると言うことは、今までの大臣は名前だけの大臣だったことを証明している。
会社では、何もしない重役を何もせんむ、と言うのだが何もしない大臣はどう呼ぼうか。
厚労省前局長、退職したから罪は問えないが、月給は返せ。それは舛添大臣だから出来たと思うが、他の大臣では出来なかっただろう。しかし庶民感覚ではこれでは許せない。
補助金行政に関わる族議員は120... [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 16時47分
» 安倍首相辞任〜今、辞めるのは無責任すぎるが、そこまで病状悪化なのか……。 [Because It's There]
安倍晋三首相は9月12日午後、首相官邸で緊急記者会見し、辞任を表明しました。しかし、安倍首相は臨時国会が召集された10日、所信表明演説で、参院選敗北の「反省」を口にしながらも、「引き続き改革に取り組む」と続投... [続きを読む]
受信: 2007年9月14日 (金) 22時32分
» 郵政民営化の行方の方が気になります。 [とくらBlog]
安倍首相辞任のニュースに衝撃が走りましたが、参院選挙結果の出た日以降、「安倍さんカワイソー!」という言葉に異常に敏感になっているので(笑)、山口県民としては、感想も書けませんでした。残念ながら、山口県では、私を応援してくださった方でも、安倍さんは何も悪くないのにねぇ、と言われる方が多くて、びっくりします。
それよりも、とむ丸さんや喜八さんが書かれていた郵政民営化凍結法案の行方が気になっていました。あんなにこだわっていた郵政民営化ですが、10月1日が迫ってきて、いまだに郵政民営化反対という意... [続きを読む]
受信: 2007年9月15日 (土) 14時15分
» 福田で決まり? [不条理日記]
自民党総裁選は国会議員387人、地方議員141人の合計528人で争われるそうですが、 九つの会派(合計314人)のうち、八つの会派(合計298人)が福田を支持するそうです。 つまり麻生を支持するのは麻生派の16人だけだそうです。(本日の朝日新聞朝刊より) 福田っつーのは国民..... [続きを読む]
受信: 2007年9月15日 (土) 17時17分
» 安倍首相辞意表明 [ディープインパクト@まこっさん]
昼休みの終わりごろ周りが騒がしい。
「辞任するらしいで。」と声が聞こえる。
僕はてっきり、また大臣でも辞めるのかなと思ったが
どうやらもっとオオゴトのようだ。
ワンセグ携帯を持ってる人が画面を見てる。
僕も上司の携帯を覗き込む。
「総理大臣が辞めるみたいやで。」
「2時から記者会見するそうや。」
とりあえず人並みにびっくりしたが周りは結構冷静。
それにしても今回の辞任発表のタイミングは異例だ。
国会が始まり所信表明を行った所やん。
夕方のニュース... [続きを読む]
受信: 2007年9月15日 (土) 23時24分
» 安倍さん 最後までグダグダグズグズでしたね [『お水のお店』 omizu_nooMISE 海洋深層水 マハロ]
いやあ、驚きました。
こんなことって、あるんでしょうか?
普通、ないでしょう。あるべき事態じゃありませんよね。
本日は、趣向を変えて、少し政治について。
ご存知のように... [続きを読む]
受信: 2007年9月16日 (日) 00時28分
» 安倍首相の辞意 真相は? [すうたまちゃん]
いやあ、驚きました。
こんなことって、あるんでしょうか?
普通、ないでしょう。あるべき事態じゃありませんよね。
ご存知のように、安倍総理が辞意を表明しました。
14時からの安倍首相の会見をテレビで確認しましたが、全く説得性のない理屈を並べるだけのコメントだけ。
会見での安倍首相は、心身ともに疲れきった語りと表情であったと思います。
健康面が辞任の理由の一つであることを、官房長官、幹事長やその他、様々な人が指摘していますが、官邸筋ではそれを完全に否定しているという話もあるようです。
シドニー... [続きを読む]
受信: 2007年9月16日 (日) 00時38分
» もんじゅナトリウム漏れ事故で死に追い込まれた職員の高裁での審理始まる〜9月20日 [情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)]
皆さんは、もんじゅのナトリウム漏れ事故を覚えているだろうか。そう、旧「動力炉・核燃料事業団」(動燃)の運営する核リサイクル原発、ナトリウム冷却高速中性子型増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)で、1995年12月8日、冷却剤であるナトリウムが漏れた事故である。原因は、温度計が折れ、そこからナトリウムが漏れたためだった。では、この事故で一人の動燃職員が命を落としたことは記憶に残っていますか。
ナトリウム漏れ事故は、冷却剤が漏れたという事故の重大性だけでなく、動燃による情報隠しが問題となった。動燃は、事故... [続きを読む]
受信: 2007年9月16日 (日) 10時16分
» 安倍首相の退陣 [メゾフォルテからあなたへ]
9月11日という日付は深い深い意味がある日である。
アメリカで9月11日という今日、安倍首相の突然の辞意が伝えられた。
イラク戦争を強力に支持をする日本の首相の退陣である。
これは13日に行なわれるというブッシュ大統領のイラク戦争に対する
方針演説に影響....... [続きを読む]
受信: 2007年9月16日 (日) 12時37分
» 安倍くんバックレました [ニャンケのブログ]
安倍晋三が首相としての所信表明演説のあとすぐに辞職した。早すぎるのか遅すぎるのか [続きを読む]
受信: 2007年9月16日 (日) 13時17分
» 10.7 シンポジウム「対テロ戦争開始から6年―アメリカ追従政策を問う」と「風」第3回総会のご案内 [平和への結集第2ブログ]
チラシ↑を集会などでまとまった数配布していただける方は、join@kaze.fmまでご連絡よろしくお願いします。 10.7 シンポジウム 「対テロ戦争開始から6年―アメリカ追従政策を問う」 そろそろ自衛隊は イラクから撤退しませんか? 参議院選挙で与党は大敗し、改憲を..... [続きを読む]
受信: 2007年9月18日 (火) 07時40分
» 保守大敗(4)福田康夫政権で一転,急激に高まる皇室典範改悪・女系天皇・小和田王朝の危機 [雅子皇太子妃殿下そして皇太子(東宮)御一家を憂う]
★福田康夫は小泉純一郎よりも危険な反日・伝統破壊の仕掛け人
★小和田家と福田家の蜜月関係
★東宮が国民に仕掛けるプロパガンダ
★徳仁売国天皇は売国政治家に利用される.
★反日侮日・外国礼賛の雅子皇后にありがたい売国政権.安易な安倍たたきの報いだ.
★悠仁親王殿下が皇位を継承できなくなる危険.
★保守派はもう東宮問題から逃げてはいけない.
■
ご皇室の伝統を重んじる安倍総理のまさかの退陣に加え,日本国家を否定する売国奴・福田康夫が総理大臣になろうとしている.
これはご皇室にとっては最悪の,かつ東宮や小... [続きを読む]
受信: 2007年9月23日 (日) 17時41分
コメント
>>どうでもいいけど~ あまり、足下ばかり見てるとおでこぶつけちゃうぞ!!
理想ばかりと言われるほど遠くを見てたらつまづいちゃうけどね。たしかにさ。
でこぶつける程度ならいいやん。うちらは上見て谷底に気づかず、谷底に転落してもうたんや、いまや底のそこ、さらに転げ落ちとる。首も腱鞘炎になりかけとるわ(爆)。こぶ程度の方がよかったんちゃうか、と最近はようおもうわ。
うちらの過去に学ぶ能力の欠如は確かに課題やの。
>>ROM人さん
過去に学ぶをついでだが、ここ2年のコメントで何人かROM人さんと似たスタンスの人が来とる。
くるるさんとか最近追放されたKさん、久々さん、マイナー所じゃロースクール一期生 さんとかな。彼らのコメントや討論内容見て、彼らがなぜ去って行ったかを知るといいで。
ROM人さんのやっとることはシーシュポスの石や。悲しいが俺やアッテンさんみたいなのは寛容さは持っとっても、学や思考力がないんがショウも無いところや。ちなみに俺は寛容さもないで(苦笑)
投稿: なんだかな | 2007年9月18日 (火) 19時19分
>ヒトラーというか当時の労働運動なんて、殆どがソ連の手先の共産主義者じゃないですか。
とっころが、そうじゃないんだな。スターリンは御身大切だから、ヨーロッパ最強と謳われたドイツ共産党が血の海に沈むように懇切丁寧な「指導」をしたし、スペインでは、これまたご丁寧に義勇軍を送り込んで労働者の隊列を後ろから撃ち殺したんだな。つまり、当時の労働運動はソ連のスターリンの命をうけた「共産主義者」の手で圧殺されたというのが歴史的事実。
>だからここで左翼はいつも失敗するんですよ。とある漫画の台詞より抜粋します。・・・・・
どうでもいいけど~ あまり、足下ばかり見てるとおでこぶつけちゃうぞ!!
理想ばかりと言われるほど遠くを見てたらつまづいちゃうけどね。たしかにさ。
それとたまには、スターリン主義なんて昔のことも振り返ってみることも大事だね。同じ失敗をしないようにちゃんと前に進むにはね。
アッテンボローさまは寛大だね。学生戦線戦中派の私にはない粘り強さを感じてしまう。これはマジ本心です。元気がでてきたようでうれしいです。
投稿: 薩摩長州 | 2007年9月17日 (月) 21時54分
麻生氏と福田の違いは、やはり外交面でしょうね。麻生氏は強行派、福田は媚中というところでしょうか。
まぁ消費税増税はやっても良いような気がしないでもないんですけどね。ただし、生活必需品は除いてほしいですね。金は有る奴から搾り取ってもらいたいですよねぇ。
ヒトラーについていっていますが、ヒトラーというか当時の労働運動なんて、殆どがソ連の手先の共産主義者じゃないですか。彼らがどれほど危険かなんて、今の時代になってみれば言わずもがなですよ。
>中国共産党も朝鮮労働党も革命的共産主義にとってはスターリン主義反革命として打倒する対象です。
だからここで左翼はいつも失敗するんですよ。とある漫画の台詞より抜粋します。
「政治は難しそうに見えて、実際はyesかnoだ」
現在自民党の総裁選では、麻生氏か福田しかいない。ならば、親中派である福田ではなく、麻生氏を応援する。たとえ敵対する相手の選挙であっても、10%同じ意見の人間と20%同じ意見の人間がいるなら、後者を応援し、有利に持っていく。左翼は理想ばかりを求めすぎていて、少し意見が重なっているのに排除しようとする。だから何時までたっても大きくなれないのでは?
投稿: ROM人 | 2007年9月17日 (月) 20時45分
ROM人さん、TさんやKKOさんが言われるように方向性が私とは正反対ですね。別に書き込むなとは言いませんが同意できない事を色々書かれても返答に困りますね。まして新風などは極右ですから私とは絶対に相容れませんよ。只言える事は今の時代の閉塞感を吹き飛ばしてくれそうな、一見体制変革に繋がるような擬似革命性に惹かれる人がいるのは確かですね。でもそれはかつてのナチスやファシスト党と同じですね。ナチスが反資本主義・反共産主義を唱えて、あたかも労働者の利害を代表するかのような装いを持って登場して、実際にはブルジョワジーの利益のために労働運動を弾圧し解体し他のは歴史が示すとおりです。新風も同じような役割を果たそうとしていますね。彼らが勢力を伸ばす事の内容にするのが私の立場ですね。
Tさんの言うとおり麻生と福田の違いは顔くらいでしょうね。表面上穏和に見せかけていても福田の本性は帝国主義者である事には変わりがありません。麻生ほど反革命的突進力がないと言うだけの事で本質は同じですよね。
KKOさん、福田も麻生も消費税の値上げを言っていますから格差社会が広がる事は間違いないと思います。本物の労働者党に関して言えば、今こそ必要ですね。それに古巣である中核派が成長してくれたら嬉しいですが、色々難しい問題もあるようですね。現役でない以上中核派以外に労働者党が登場してくれてもそれはそれで歓迎します。色々と流動があるようですので自分自身の考えを研鑽しつつ、真の階級政党の台頭を待ちたいと思います。
tatu99さん、昔、一水会の鈴木邦夫が早稲田大学で右翼学生運動を始めた時に何で右翼になったのかを説明する時に早稲田では左翼が多かったから少数派を選んだみたいな事を言っていました。大学という箱庭の中では左翼が多いとしても社会全体では右翼を試奏するブルジョアジーが圧倒的な力を持っています。木を見て森を見ないと言う事だと思います。私のブログにしても、論調に好感を持って下さる方は左翼或いは左よりの人ですが、世間では右の方が勢力がありますよね。「体制に異議を申し立てる」とは少し違う気がします。
それから、何度も繰り返していますが中国共産党も朝鮮労働党も革命的共産主義にとってはスターリン主義反革命として打倒する対象です。彼らの腐敗については許せませんよ。只何よりも私にとっては自らの生活する国である日本帝国主義の問題が第一義的なんです。このブログでも時々スターリン主義批判を書いていますので過去の記事を検索してご覧頂ければと思います。
投稿: アッテンボロー | 2007年9月16日 (日) 22時16分
ROM人さんの意見に反対するならともかく、書き込むなとは?
KYを否定するのは体制順応の多数派のはずです、私は管理人さんと考えが違うのですが少数者側(KY)です。
ROM人さんが同意見の場に書き込まずアッテンボローさんのブログにコメントする事こそ体制に異議を申し立てる姿勢に通底しています。
感情面に過ぎませんが自民党の大勢が福田支持に傾くことこそ腐敗臭を感じます、ウヨサヨ以前に腐敗が悪いのです。
サヨ的発想では中国や北朝鮮の腐敗はあっても見てみないフリ、それとも正しい腐敗でしょうか?他国に対しては関係ない、どうでもいいことですけど。
投稿: tatu99 | 2007年9月16日 (日) 11時24分
たしかにROM人さんの意見はここにはあっていないようですね。
新風はここに来る人やアッテンボロー先生的にはとんでもないファシストとしか思えないでしょう。
「福田さんの明言」も中核派的には安倍さんよりも少しはましな部分とさえ写るんではないでしょうかね?
私は拉致被害者に冷たい福田さんは許せませんがね。
福田さん・麻生さんのどちらが首相になっても消費税の値上げを検討するとのことですね。
確かに生活面では福田=麻生=安倍=小泉でしょう。
本物の労働者階級の声をきちんと取り上げられる政党の建設を!には賛成ですね。
しかし、その役割を果たすのは決して中核派ではないと思います。
投稿: KKO | 2007年9月16日 (日) 08時25分
ROM人さん、少し書き込むサイト間違っていると思いますよ。(爆)
アッテンボロー氏にとっては、福田=麻生=安倍=小泉ですよ。
KYっていわれた人が辞めたけど、君も同じかと思われますよ。
マスコミ批判にしてもアッテンボロー氏も偏っていると思っていますよ。君と反対側に。
ここ来る人に福田と麻生の違いと聞くと、物理的な意味での顔と答える人が圧倒的多数だと思うけど。
投稿: T | 2007年9月16日 (日) 01時28分
今日、星野仙一氏が語った言葉で
「テレビが作る“民意”って何?大衆が誘導される今の時代」
「報道の偏り…、胸くそが悪い」
まさにこの言葉ですね。阿部に対して「やめろやめろ」言ってて、やめたら「無責任だ!」となる。小泉総理はそれがわかっていたから、マスコミ対策を上手に活用した。やはり役者だったと思いますよ。そして今マスゴミが麻生を落とし、福田を持ち上げる理由…… 言わずもがな。とりあえず、福田の明言を色々置いておきます。
■台湾総統のビザ発給に最後まで反対、欧米を唖然とさせる
□日本国憲法の改正は中韓におうかがいを立てる必要があるとの電波を講演会で発信
■靖国参拝は中国、韓国への配慮が必要
□上海領事館員の自殺問題をもみ消したのもこの男
■蓮池薫さん達を北朝鮮にかえすべきと主張
『あいつら(地村、蓮池) 内心嬉しいのになぜ喜ばないんだ!』『誰かあの髭(蓮池兄)を黙らせろ!』
□撃沈した北朝鮮不審船事件の引き上げに反対。
■中国原潜が侵入した時、首相官邸に報告上げず、原潜が逃げ出すまで中国大使と時間稼ぎ
本当に、阿部さんが首相を辞めてよかったと思えますか?跡継ぎこいつですよ?
>今の国会に議席を持っている党の中には存在していませんよ。
だから左翼は何時までたってもダメなんですよ。理想だけじゃ政治はできないんです。現実を見て、今ある政党を少しずつ変える、または利用していかなければ。
俺としては一番怒りを表してくれてるのは新風な気がしますけどね。
投稿: ROM人 | 2007年9月15日 (土) 23時50分
ROM人さん、小泉が就任当初「米百俵の精神」と言って所信表明演説をして改革に伴う痛みに耐える事を国民に求めましたよね。今回の参院選ではこのモルヒネの鎮痛効果が切れた結果として、年金問題や格差社会など直接生活に関わる問題での不満が一気に噴き出したのだと思います。その意味でプロパガンダが上手くできなかった結果として人民は自ら考える事が出来たのでしょう。
どの政党に任せるかという質問ですが、今の国会に議席を持っている党の中には存在していませんよ。だからこそ「今問われているのは、労働者大衆の怒りを真に体現出来る階級政党・本物の革命党の建設だ」と書いている訳です。
投稿: アッテンボロー | 2007年9月14日 (金) 14時07分
郵政民営化⇒これは政府のプロパガンダのせいだ!
参院選・阿部辞任⇒人民の意志だ!
寧ろ今回の問題は、ずばり年金制度でしょうね。目先のことしか見えていないのが日本人の欠点。国民の大半は憲法九条や教育基本法、国民投票法案などのことを気にしていないでしょう。それを見破れないようでは、左翼が政権の座につくことはまずないと思いますが。
では聞きましょう。
自民以外に、与党として任せられる政党はあるでしょうか?
公明:論外
共産:名前でアウト。
社民:阪神大震災で自衛隊を出動させたくないから被災者見殺し。論外
国民新党:イマイチ何がやりたいのかハッキリしていない。
民主:中の人でかなり意見が違う。
女性党、新風:数が少なすぎる。
民主の前原氏辺りが分党してくれば任せられそう。国民新党も人数だけ揃えばいい。でも、今のままじゃ自民が「とりあえず一番マシ」なんですよ。自民が好きなわけじゃない、自民にしか頼れるのがいなかった。だから自民がダメだった今回は民主に入れた。ただそれだけのこと。これからの舵の取り方次第では、自民は元のようにもどる可能性が大きいです。それを止めたくば、今の政党の状態を変える必要性が出てきますが、共産党はそういうのをできるのでしょうかねぇ。
やはり今の傾向としては、外交手段としては強行的な自民風、内政としては共産党のようなものが好まれるようで、どちらを優先させるかでしょうねぇ。
投稿: ROM人 | 2007年9月13日 (木) 23時19分