ネット右翼曰く「1万3千人から2万人いれば日本政府の政策を変えることが出来る」らしい
事の発端は11日に「捏造こめて-自民軍球団歌-」と言う替え歌を掲載したことに対して、読売新聞の報道姿勢が自民党にベッタリでありおよそ公正中立と言えない状況に対する批判が高まっていることに危機感を抱いたネット右翼が噛みついてきたのである。ネット右翼は今までも政権党に対する批判などで痛いところを突かれた時には激甚に反応し、何とかしてその影響をくい止めるためにあの手この手の言いがかりを付けてきた。
まず最初は、捏造報道など何処の新聞社でもやっているし読売の酷さはそれほどでもなく、朝日や毎日の方が酷いという主張をぶつけてきた。第二次大戦など日本帝国主義の侵略戦争を肯定するために欧米帝国主義も又侵略戦争をしていたと相対化する手口である。別に私は朝日や毎日が「公正中立」で「不偏不党」であるなどとは思っていない。所詮はブルジョア新聞であり、肝心の所では支配階級である資本家の利害に基づいて報道すると思っている。新聞にしろテレビにしろ広告を出しているのは様々な大資本である。広告を出したり引き上げたりすることで論調を操作されていることくらい誰にでも分かる筈だ。例えば偽装請負問題に関する報道では朝日新聞が熱心であったが、それに対して下手人企業であるキャノンは日本経団連に加盟する企業に呼びかけて広告の引き上げを通じて圧力を掛けた。郵政民営化が推し進められている時、小泉政権の擁護を徹底して行った古舘伊知郎の出演している「報道ステーション」のスポンサーは確かヤマト運輸であったはずである。(後者は記憶が曖昧) 少なくとも橋本内閣時代に郵政民営化を主張していたテレビ朝日の「ニュースステーション」は、ヤマト運輸の提携企業であったフェデラルエクスプレスのコマーシャルを流していた。
共産主義者は社会を支配するイデオロギーは支配階級のイデオロギーであることを知っている。行政・教育・報道・企業活動など、ありとあらゆる機会を通じて支配階級にとって都合の良い主張を人民大衆の脳裏にすり込んでくるのである。
ネット右翼は次に、読売新聞の報道姿勢から本質を逸らすために9月29日の沖縄県民集会の参加人数の問題に話題を変えてきた。集会主催種の発表では11万6千人が参加し、教科書検定によって日本軍による強制自決を塗り隠そうとする政府自民党の行為に対する怒りの抗議集会である。集会は大成功し、多くの沖縄県民が歴史教科書の改竄を許さないという決意を示した。この結果、参院選での自公与党の歴史的大敗北とその後の安倍辞任騒動などとも相まって危機に陥っていた政府は、歴史教科書の改竄を一旦諦め、軍による関与を認める方向に舵を切った。
この事態に危機感をあらわにしたのが3K新聞である。集会参加者についての警察発表すらない状況で独自にソースを示すことなく参加者が4万人程度であったとコラム欄で書き殴り、事態を矮小化させようと必死になった。追随したのがネット右翼である。例えばミクシーの「戦争反対」のコミュニティーなどはネット右翼が幅を利かせているのであるが、躍起になって集会参加者の人数を少なく見積もろうと主張を繰り返していた。ネット右翼の主張では、1万3千から2万人程度しか参加がなかったのに主催者が5倍以上の発表を行っているのだという訳だ。参考までに、95年の少女暴行事件に抗議する県民集会の時は主催者発表が8万5千であったのに対して警察発表は6万数千であった。
問題の本質は何処にあるのか。日本政府が教科書改竄を行っては政治的に大問題になると感じ、自体の沈静化のために沖縄戦での集団自決に軍が関与していた事実を認めざるを得なくなるほど、多くの県民が集会に参加したと言うことだ。つまりネット右翼の論調を借りれば、日本政府の方針などは1万3千から2万人が集まればひっくり返すことが出来る程度の脆弱なものだと言うことである。同時にネット上では大量の荒らしやランキング操作などを通じてあたかも多数を装っているネット右翼は、1万3千より遙かに影響力が少ないと自白したことになる。おそらく実際には三桁から四桁の人間がハンドルネームをいくつも使い分けたりリモートホスト・IPアドレスを使い分けたりして人数が多いふりをしているだけであると言うことだ。
論点の一番最初に戻ろう。私の記事は読売新聞の報道機関としてのあり方を問題にするものであった。それに対してアメリカが東京大空襲やヒロシマ・ナガサキへの原爆投下を行ったから南京大虐殺や重慶への無差別戦略爆撃は容認されるだの。当時の日本では公娼制度が存在していたから従軍慰安婦=戦時性奴隷は合法であったと言うように相対化することで誤魔化そうとしている訳であるし、同時に問題の論点を枝葉の些細な事象に矮小化し袋小路に入らせるすることで元々の論点をぼかそうと言う試みなのである。
ネット右翼は常に悪ガキの論理を使うのだ。「誰それ君もイタズラしていたから僕だけが悪いんじゃない」と言い逃れするし、追求されると別の話題に話を逸らすことで逃げようとする。自らの主張に自身があるのであれば読売新聞の報道内容を堂々と弁護してみるが良い。読売新聞主筆渡辺恒夫が民主党に働きかけて大連立を組むことで日帝の危機を救おうとしたことについて、その正当性を主張してみるが良い。
参考として私とネット右翼との論議をコメント欄から引用しておく。
(動画)http://jp.youtube.com/watch?v=HW4qdgg3tK0
(写真)http://wind.ap.teacup.com/netuyo/img/1191426861.jpg
どの口が捏造とか言うかw
まぁ、捏造なら毎日とか読売とか産経をブチ抜いて朝日がダントツなんですけどw
投稿 ROM人 | 2007年11月12日 (月) 23時17分
ROM人さん、自民・民主両党党首の密室会談のお膳立てをした読売新聞渡辺主筆の行為と、それに関連する読売新聞の報道について批判が高まっていますが、それについては何も感想はないのでしか?
それから私のブログをどのくらいの期間読んで下さっているのか分かりませんが、朝日も毎日もブルジョア新聞に過ぎませんから全面的に信用する対象ではありませんよ。常に資本主義イデオロギーに注意しながら読む必要があります。
投稿 アッテンボロー | 2007年11月15日 (木) 17時16分
読売って確か社長が「靖国参拝するなら、犯行部数1000万の我が読売新聞で倒す」とか言ってませんでしたっけ?まぁどの新聞も信用できませんよ。それはソースとの間に人が入っており、さらに事件自体も数え切れないほどあるのだから、その間に誇張、捏造があって当然です。(尤も、それの多い少ないはあるでしょうから、多いところは叩かれるべきでしょう)大事なのは、それらのソースを総合的に見て、どれが誇張か捏造かを見極め、真実を探る目です。
先日の沖縄集会の人数について指摘したとき、貴方は
>参加人数が少なかったと言っているのは3K新聞くらいですよ。あんなイエローペーパーの言うことを真に受ける方がおかしい。
こう発言しました。ですが実際はどうでしょう?集会のほぼ全域を移した写真、一人ひとりを調べても、二万にもなりませんでした。自分でソースを確かめず、思い込みだけで真実を否定する人々のいう事など、誰が信用するでしょうか?赤旗なら信用できる?アレも11万って報道していましたよ?そうなると赤旗、朝日、沖縄タイムス以下は全部イエローペーパー以下でしょうか?
相手の指摘に対してろくにソースを調べず、そちらの根拠となるソースも示さず、結局は新聞の報道を信じて「それは捏造だ」と言い放つ。そのようなことをしている貴方こそ、報道機関に踊らされている存在なのでは?
投稿 ROM人 | 2007年11月16日 (金) 22時09分
ROM人さん、貴方が実際に数えたのかどうか検証する方法がありませんので何とも言えませんね。
それからソースを示せと言いますが、3K新聞ですら4万数千人と言っていますね。尤もこの数字もソースがないんですけどね。警察発表はありませんでしたし、何を持って主催者発表の11万6千人を否定するのか分かりませんね。
投稿 アッテンボロー | 2007年11月17日 (土) 21時34分
↑一番最初のコメントでソース出したでしょうw
念のためもう一度貼っておくので。
まずは朝日新聞の方
http://jp.youtube.com/watch?v=HW4qdgg3tK0
18000人強というらしいです。
で、これでは画像が悪くて見難いのでこちら。朝日新聞のは残念ながらありませんが、代わりに琉球新聞のを
http://www.worldtimes.co.jp/special2/oki_kentei/071016.html
こちらは13037人だそうな。
補助としてこちらのソースも
http://wind.ap.teacup.com/netuyo/img/1191426861.jpg
枠ごとに区切り、1マス辺りの人数かけるという簡略化した作業でも1400人弱なので、誤差の範囲。十分信用できます。そもそも、あの会場の大きさに11万人が集まった場合、一平米に4人ですよ?普通に座ってる人いるのにw
ちなみに産経の四万人は県警調べと書いてありましたね。で、ソース元の県警では中々本当のことを言い難いようです。詳しくはこちらで。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071006/stt0710062247005-n3.htm
で、なんでこんなことになったかも既に調べてあります。これは、各団体での参加人数の延べ人数をあわせた集計結果なんです。つまりは、A、B、C、Dと四つの団体に所属している人がいたら、一人で4人分として集計されているんですよ。
会場に送れてきた、若しく早く帰った、木や建物の影に居る人々を考慮したとして、どんなに多く見積もっても、3万は超えないかと。さぁ、これをひっくり返せるソースを出せます?出せないのなら、貴方は自分でソースを調べず、やっぱり報道に踊らされている人ということになりますが?
投稿 ROM人 | 2007年11月18日 (日) 11時45分
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 3/10 3/11両日に貰ったビラ その5(2018.03.29)
- 安倍政権を退陣へ! 連続行動・緊急行動 「森友学園問題を考える会」(2018.03.25)
- メモ 3/24 イラク開戦15周年 とめよう! 戦争への道 2018 関西のつどい(2018.03.24)
- 成田空港管制塔突入占拠から40年(2018.03.23)
- 3/11 3/11両日に貰ったビラ その4(2018.03.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
革命やら禅やら以前の、人間が小さいコメントやな。そうやって今まで色々と他人を失望させてきたんか。。自分も今まで八つ当たりしてきたんかいな(苦笑。もうええわ。
あとな、中高6年で初段の人間は、武道語れる立場にないで。労働者になってから武道やり始めて初段とはちゃうんや。
投稿: なんだかな | 2007年11月25日 (日) 22時12分
「同情」は「道場」の変換ミスです。
投稿: アッテンボロー | 2007年11月25日 (日) 00時00分
剣道を例えに出してきていますが、昔から同情での稽古のみが剣道の修行ではないのです。座禅を組んだり滝に打たれたりという修行方法もある訳ですが、それらは実際に剣を振るう訳ではありません。でも平常心を養ったりすることで試合に臨んだ時に勝つことに繋がります。ですから、私が今の時点でしていることが無駄であるとは思いません。
「自己流やって怪我して自爆しただけや。練習できんのも自業自得や」と言われても、そうなると党の指導の問題はどうなっているのかと言えますね。党に指導能力が足りなかったために「自己流」でやらざるを得なかったと言うことになりますよね。本来は私自身も考える必要があったし、党指導部も現場の状況に対して適切な指導を作り上げる責任があったと思います。
なんだかなさんが今までこのブログに登場して以来の書き込みを思い出してみると、私に対する批判は色々ある訳ですがなにを為すべきかという方針提起のような物は殆どありませんね。今日の記事にも書いたのですがなんだかなさんも非常に抑圧されているように思えます。そして党の「鉄の規律」の下にいない私に対して八つ当たりをしているように感じてしまいます。もっと自分の指導部に対して意見を言った方が建設的なのではないでしょうか。
投稿: アッテンボロー | 2007年11月24日 (土) 23時59分
わかっとるにしちゃあ、ヘマばっかしとるやんか。
ええか剣道もそうやろ、本見ただけで踏み込みうまくなるんかいな?早くふれるようになるんかい?剣道オタクになっても試合には勝てんちゃうか。
アッテンさんは体調管理や維持せんで、自己流やって怪我して自爆しただけや。練習できんのも自業自得や。圧倒的大半の労働者はちゃあんと耐えとるんやで、少数の耐えられん人間守るはずが自分が少数派転じてどうすんやねん。
最近は朝寝で家事もせえへんと書いとるが、相変わらずケツの穴さらしとるの、俺も暇人やったらアッテンさんと武道の練習をしとうなるな。
投稿: なんだかな | 2007年11月24日 (土) 13時34分
土屋潜郎さん、ご無沙汰しています。更新が滞ったりしてご心配をかけました。
沖縄県民集会についての詳細な資料、どうも有り難うございます。これでネット右翼君が大人しくなってくれればよいのですが。
なんだかなさん、元々革命は革命家だけで行う事業ではありませんよ。広範な大衆が共に決起してこないと不可能です。ですから大衆の「ノリ」はある意味必要でしょうね。ですが何処かの党派の似ように日当を払って動員するというのは違いますよね。それから交通費くらいなら労組の動員では出ますけれど、そこまで至っていないのは事実ですね。
貧乏だから革命起こそうというのは、それはそれで良いんじゃないでしょうか。貧困の問題は資本主義の矛盾ですから。
最後のくだりは承伏できませんね。病気によって働けない状況で、つまりなんだかなさんの例えでは「練習が出来ない」状況で、私は理論やルールの学習をしたりイメージトレーニングをしているつもりです。そしてそうする中で職場復帰への希望を繋いでいる訳です。鬱病って将来への展望を無くして自殺したりする場合もあるので、革命について考えたり語ったりするのは病気にとっても結構良いことだと思います。
投稿: アッテンボロー | 2007年11月24日 (土) 07時47分
>>貧乏神とはよく言った物で、なんだかなさんは何のために革命運動の周辺にいる訳ですか?労働運動の周辺にいる訳ですか?
貧乏やったからな。貧乏いやで革命起きれば貧乏無くなると思うとった。
自称でも本物でも本当の貧乏経験すれば、それでもう一度立ち直って、一労働者から始めればなんとかなるんやないか、と淡い希望を持っとる。だから面倒くさいゴタゴタには距離をおいとる、理解できんというのもあるんやが(苦笑。
>>敗北主義の宣伝をするためでしょうか
アッテンさんは、まるで練習せんで(職場の関係放棄)、試合(革命)には出させろと吼える自称天才の球児やな。豪快に三振することで周囲に希望を持たせると思うとるんらしいが、練習せんことがばれとるから、ただの「あいつアホちゃう?」で終わるんや。俺は敗北主義とも言われようが、敗北主義を具現するよかええと思うとる。
投稿: なんだかな | 2007年11月24日 (土) 01時50分
そうやな、もはや労働者であることを放棄しとるアッテンさんからしたら訳わからんということになるんか。
俺はな、労働者として自他ともに一人前だと認められる人間しか革命を達成できんと思うとる。一人前の労働者が革命家になるんで、そうでないのは中途半端な自称革命家にすぎんと思うとる。
革命家の資格としたら、アッテンさんよりしっかり働いてる他のコメント書きさん達の方が上や。少なくとも労働はしとる。
革命家だけで革命起こせなくなった以上、一番の戦力は労働者や。その特性と、貧乏経験から体得した、労働者が貧乏を忌避する特性を俺は指摘して、労働者を戦力にする近道を指しとるだけや。
俺は阪神応援するようなノリと現場にいける金を用意してもらえば屈強な労働者を現場に送り込める関係を作れれば最高やし、俺はそうしとる。尖兵なら屈強な労働者ほど重宝するもんはない。ただ特にノリやな。ノリがたらへん。頭のええ連中はここらを見落としとると思うで。
つまらん、きしょい、貧乏臭い、この3点をクリアできたら動員数は上がると思うわ。
投稿: なんだかな | 2007年11月24日 (土) 01時29分
アッテンボローさん、一時期、更新が途絶えたので、ちょっと心配してましたがお元気そうでなによりです。ひさしぶりにコメントします。ROM人さんのソースhttp://jp.youtube.com/watch?v=HW4qdgg3tK0
にある集会参加者数の算出をおこなった警備会社「テイケイ」の社長、高花豊は右翼です。
大日本愛国党
http://ja.wikipedia.org/wiki/
%E5%A4%A7%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6
%84%9B%E5%9B%BD%E5%85%9A
テイケイ代表者 高花豊
http://ja.wikipedia.org/wiki/
%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%B1%E3
%82%A4
大日本愛国党青年隊HP
http://www.geocities.co.jp/
WallStreet/6551/
大日本愛国党は、創設者・赤尾敏の死後、大別して3派に分裂し、現在の「大日本愛国党青年隊」の表面上の本部代表は赤尾道彦ですが、実態は高花社長派だといわれていて、日本会議=つくる会とは、共通の利害関係を持ち、中立的で公正な立場の機関とは到底いえません。
【正論】集団自決と検定 秦郁彦 沖縄集会「11万人」の怪
http://www.iza.ne.jp/news/
newsarticle/natnews/education/
94098/
によると、この調査は、「テイケイ」が、新聞に掲載された県民大会の空中写真を拡大して、タテ8コマ(A~H)、横13コマ(1~13)に分割し、そのブロックにどれだけの人がいるかを、「視認可能部分のみ」1人ずつカウントして合計した1万8179人に、建物、木陰、「写真外等」を「推定」した人数を加えて、「この時間帯の総数」を、1万9千~2万人と割り出しているものだそうです。
つくる会と共通の利害関係を持った右翼が、
ある限られた時間帯に、会場全体の一部を切り取った写真―それも新聞の写真を拡大した物をつかって―「視認可能な部分」のみを集計した人数に、根拠の示せないような手法で「推定」した建物、木陰、「写真外等」の人数を足して2万人だと言われても、それが参加者の実数を示せる科学的で客観的な根拠にはならないし、説得力もありません。写真が撮影された時点で、写真に写っている範囲にいる人間のみが県民集会の参加者として主催者が発表している数であるとは言えないからです。「撮影した時にその場にいた人数」=「県民大会の参加者数」ではありません。
県民大会は沖縄県を挙げての県民的なイベントとして集会開催前から盛り上がりをみせ、当日は会場周辺にも参加者があふれ、実際に集会に参加した人たちによると、先にGOさんが指摘しているように、渋滞で間に合わなかった人や、先に帰る人、後から来る人等で、会場周辺に人があふれ、ごった返していたそうです。
会場自体の面積25,000㎡は、約5万人を収容でき、沖縄県警の非公式な発表でも参加者数4万人とされていることから、会場「内」だけでも2万人以上、少なくとも4万人の人がいたはずです。これらを考え合わせれば、むしろ、参加者2万人と言う、テイケイの集計こそが参加人数を少なく見積もるための捏造としか考えられません。
さらに、おかしなことはアッテンボローさんが指摘しているように、参加人数の警察による公式発表がなされなかったという異例の事態です。わざわざ警備会社が調べるまでもなく、警察によって「公式発表」とは異なる「正確な」参加人数が事前に政府に報告されていたはずです。11万人という主催者発表になぜ「政府」が「最初から」妥協的だった
のか? 警察は発表を「出さなかった」のではなく「出せなかった」のではないか? そうしたことを考え合わせれば、11万人という主催者発表に近い人数が会場「内外」にいたと考えたとしても妥当ではないかと思います。以下参考まで。
■「集団自決」教科書検定が文科省&「つくる会」のヤラセだった事件 まとめサイトw
http://d.hatena.ne.jp/claw/
20071011
※つまり、まず「つくる会」が「名誉毀損裁判」を乱発し、文科省内部の「つくる会」工作員が「こんな裁判が起こされているのだから、『集団自決』の強制があったとは断言できない」という検定を教科書各社に押し付けるという筋書き。
▼「つくる会」工作員が文科省内部に浸透したルートの解明
http://d.hatena.ne.jp/claw/
20071016#p1
このようにして文科省に「つくる会」工作員がもぐりこんでいった・・・
投稿: 土屋潜郎 | 2007年11月24日 (土) 00時10分
なんだかなさんは私に対して再決起すべきと言ったり自己批判ものだと言ったりする訳ですが、その立場は革命家としてのものではないんですよね。あくまでも労働者だと言っている訳で、それからすると何で私が批判されなければならないのかが分かりませんね。
情報その物をいいとこ取りするのは確かに大きな間違いです。ですが、革命運動も労働運動も劣勢な状況から始まって圧倒的に強大な国家権力や資本と対決している訳です。参加者に希望や展望を持たせ得るかどうかと言うのも重要な要素ですよ。
貧乏神とはよく言った物で、なんだかなさんは何のために革命運動の周辺にいる訳ですか?労働運動の周辺にいる訳ですか? 敗北主義の宣伝をするためでしょうか。もう少し考えて書き込みをして欲しい物です。
投稿: アッテンボロー | 2007年11月23日 (金) 16時31分
反転攻勢に学生とかが立ちあがっとるゆうんなら、わからんが、労働者はほぼ立ち上がらん。
普通の労働者ゆうんは、貧乏いやで働いとるんや。たとえばな俺は高校いけたが、大学はいけんかった。チャンスすらあらへん。貧乏は荒むで。だから少しでも生活が楽になるほうに労働者はなびく、必死で働く。これ当たり前やな。生活しなきゃいけんしな。
集会に職場の同僚さそわんのか、と藤壺さんに前にコメントされたんやが、俺は誘う気はあらへん。100%革命家気どっとる人間には見えへんかもしれんが、労働者から見とったら一人ひとりに貧乏神がついとる面々ばっかやで。「キショ!」の一言で逃げてまう。翌日から俺も貧乏神あつかいや。
ええか、労働者は自分より貧乏なのには決してなびかんのや。これは真理や。100%やないがな。旗振る人間たちがただ単なる貧乏マンやったら特にな。この事実を乗り越えんことには革命は永久に起こらん。
投稿: なんだかな | 2007年11月22日 (木) 22時50分
馬鹿いっちゃいかんで(苦笑。こんなんでずいぶん古いとか言うてたら、レーニン知ってたらおじいちゃんや、ちゃうやろ(爆?たしかにおっさんやが、それはお互いさまやろ。
NHKでやっとったのを覚え取ったんや。誤報の可能性ありと報告した者がいたが、大本営にて潰されたそうや。
自分たちの都合のいいように解釈し、都合の悪い情報は握りつぶす。 正確な情報、客観的な情報を持たないようしとったら、日帝とやっとることかわらんで。
反転攻勢が始まった?10年前も今よりまだましな時だったが、こんなこと言うとったやつがいた。10年たってもうたが、その片鱗も見えん。純粋な革命家には見えるのか?革命家よりむしろ労働者である俺には見えへんが。
投稿: なんだかな | 2007年11月22日 (木) 22時28分
なのなの勢力さん、野音だと確かに座席は2700ほどでもいつも通路や後ろに座る人もいますからね。沖縄も凄かったようですね。
GOさん、参加者にしか分からない熱気というものはありますよね。琉球新報社の特集欲しいですね。でも当分余裕がないので我慢です。
ROM人さんは自民党の外交や歴史観が好きなんですよね。内政と表裏一体のものですよ。そして外交・歴史観で自民党を支持するような人間は右翼と言われるそうですよ。
なんだかなさんは随分古い戦史を引き合いに出しますね。結構年配なのかな。それとも戦史が好きなだけなのか分かりませんが。少なくとも負け戦だとは思っていませんよ。反転攻勢が始まったと思います。
tatu99さん、朝日新聞に対する評価は、同じグループであるテレビ朝日について批判していますし、朝日への圧力の問題も書いています。見落としているようですね。朝日の論調が多少自民党を批判していたとしても、所詮はブルジョア階級の中の勢力争いが現れているに過ぎません。
でもって、ROM人さんを中庸と言いますが、彼は十分右ですよ。
投稿: アッテンボロー | 2007年11月22日 (木) 21時46分
11万人集会批判は、あくまでも朝日新聞をからかうネタです。
戦闘的左翼を自任するのであれば、人数より参加者の質です。
少なくともROM人さんの指摘に対して逆上するのであれば、まさに似非文化人知識人の朝日レベル側の人間になります。
朝日こそ戦前の戦争遂行御用新聞、今では似非左翼プチブル人間の集合体です。
朝日を喩えるなら、中国ヨイショ特亜三国マンセーを云いながら、決して中国産食品を口にしないブルジョア階級です。
>ネット右翼は常に悪ガキの論理を使うのだ。
悪ガキとはええカッコしいのエセ、チョイ悪つまり要領のいいゴマすり反革命勢力たとえれば警察官的公務員です。
ネット右翼=悪ガキ としたいのが安全な位置から批判する者への不快感なら、 むしろ朝日新聞=悪ガキ とすべきです。
沖縄集会に限らず数を誇示したいのか、朝日の場合も公表購読数と実売数に大きな開き、むしろ少数者にこそ真実があるとするのが正しい左翼(右翼も同じです)ではなかったのか。
11万人集会でカンパを大量獲得、ドル箱連チャン調達と自慢?
私は朝日嫌いです、管理人様皆様は朝日を革命勢力とは云わないまでも、反自民とお考えでしょうか。
朝日こそビジネスとしての反自民、差別主義者と考えます。拡販のための左翼ごっこ団体です。(商業主義としてのエセ左翼)
追 ROM人さんの意見こそ中庸です。
投稿: tatu99 | 2007年11月21日 (水) 15時53分
なのなのさん、あんたも酔ってるんかいな苦笑。
Goさんの知り合いと俺の同志の見解は真逆だがそれはさておいてや、
俺が数字にこだわるんは、前のコメントがひとつ。後もうひとつはな、俺ら今負け戦の最中ということを忘れてはならんのや。
沖縄の根こそぎ動員で政府を多少動かせたんは良いとしてや、これが”台湾沖航空戦”じゃ最高に困るんや。実は沈んでるもんは沈んでおりませんでした、人はいませんでした、実はたいしたことはありませんや目も当てられん。
空元気でこれから攻めていこうとしてもや、足元間違えたん状態で攻めたら”レイテ沖海戦”になるわけやろ。ああ。。ただ今は色々とあちこち混乱しとるから、総攻撃もできん状態やの。ほんとダボな状況や。まぁこれもおいといてや。
そもそもヤバイというとるんが俺のような思想の深みのない、腐敗しとるまで言われ取る高卒の俺しかいないというんがおかしいとおもわへんかの?
戦線から遠のくと楽観主義が現実にとってかわる、そして最高意思決定の段階で現実なるものは存在しない。特に負け戦のときはそうだ。となんかで言っておったのがあったが、下や現場に近い自分らが楽観主義に陥ってたらどうすんやの。東京や大阪で10万人なんて未来永劫こんぞ。
投稿: なんだかな | 2007年11月20日 (火) 22時31分
>それを入りきれないからその人数はないという××具合。
会場がぎゅうぎゅうづめだったら言える論理ですね。日傘さしたり、座ったりしてるスペースが思いっきりありますよね。普通にまだまだ入れる場所があるのに、態々会場の外でじーっとしてるでしょうか?しかも会場に居る人間の十倍も。それでも会場に入らなかった&来たり入ったりがあるので3、4万が妥当だと思いますが。
>俺の試算だと、100人×10往復×20台で2万人は軽く運べるけど?
帰る時考えてますか?終了後、その運んだのに掛かった時間分、参加者を待たせるんですよ?しかも渋滞のことを考えてます?当然バスや自家用車で来る人々も居る。それらも含めて数万人単位で一斉に集まるとなれば、周辺はかなり混雑したでしょう。そうなると移動に数時間掛かるのは目に見えています。そんなに沢山の人が待たされたのでしょうか?
>全員が朝から晩までいるわけじゃないじゃん!
朝から晩まで居るわけじゃないのに、あの密度なら、沖縄の数はどうなるんですかw開始の前日くらいから泊り込まないと人気の所は手に入りません。大人気じゃなくてもかなりまたされますから、基本、出て行く人は中々いません。一度行って本当の十万人を体験してみては?wあんな日傘さしたり座ったりしてるスペースないですからwもう二度と行こうとは思わねぇwww
さぁ話がそれました。
今回の話についてですが、沖縄の教科書がどうこうってのを話したいんじゃないんです。
そもそも人数の問題じゃないというのなら「11万」と大きく名乗り出なくてもいいはずです。2万でも4万でも、普通の人々から見ればかなり大きな数でしょう。誇張しなくても、十分意見を通せたはずです。それなのに、何故誇張する必要性があるのか?そして貴方は、結局自分から信憑性の有るソース(例えば現地や、交通状況の混雑さを移した写真など)を自ら提示せずに「イエローペーパー」と切り捨てました。これは先入観ありきなのでは?(いや、先入観が合っても、その後自分で調べたなら良いんですけどね。)
そのような態度を取っている(ように見える)人が「読売が捏造している!」と言っても、私は知ってますけど、その実態を知らない人には説得力がないと思います。
そして極端な話だとしても。、「11万でも2万でもいい」なんていう妥協も、「何だ反論できないから論理摩り替えただけじゃん」と思われてしまうことがあるので、そうやって主張を崩してしまうのも、また説得力を欠けさせてしまうと思います。
余談ですけれど、私が自民を応援するのは、外交や歴史観に対してであって、内政に関しては大嫌いです。
これって右翼って言うんでしょうか?
投稿: ROM人 | 2007年11月20日 (火) 22時08分
今日も朝からコンクリ打設…(^^)
ハイハイー、琉球新報社から、9.29県民大会の資料「沖縄のうねり」が出ています!900円+送料、琉球新報29日号外がおまけについています。
で、これを見ると、なるほど、スカスカということも言えるだろうなぁって気もします。しかし、知り合いにも行った人が居まして「95年よりすごかった!」とのことです。公園にたどりつけず、あるいはバスが渋滞で来ないので行くのをあきらめた人も多かったとか。
辺野古で座り込み支援している人のビラ1万枚が瞬く間に無くなったことを見ても、明らかに2万人なんてことはないだろう。
11・4は、だいだいつも実数に近い値を発表していると思います。しかし、「手錠をかけられたまま逃走(実は奪還)」された人がいたから、マスコミに載ったのであって(2700人もその中で発表されている)、何か世の中を変えるほど東京で集めようと思ったら、10万規模の激しい「ぶつかり合い」は必要でしょう。90年代後半、いわゆる「20労組陣形」があった時に、共産党も含めて明治公園で万単位の集会・デモ(おとなしいヤツ、逮捕者もでたけど)をやったけれど、ほとんど報道なんかされませんでしたから。
投稿: GO | 2007年11月20日 (火) 21時28分
●アッテンボローさんへ
11・4は限りなく実数に近くやっているそうです。野音は席数が決まっているので、野音名物の「階段に座る」とか「後ろが寿司づめで前に行けない」とか「会場に入れないヤツが外で貯まっている」になると、1万人超えてるっす(^^)かつての狭山の集会がそうだった。私は解放同盟にコネもないノンセクト学生だったころは、野音で座ったことがなかったです(笑)
投稿: なのなの勢力 | 2007年11月20日 (火) 04時53分
心底、真性の○○なのか?
>あの公園は25,000㎡ですから、11万人を敷き詰めるだけ敷き詰めた場合、一平米あたり4・4人。
おめー、東京競馬場のダービー(入場規制する以前)は、1平方メートルに4.4人なんて贅沢な状況じゃなかったなかったぞ。公園の面積って、どの部分を指してるんだ?基本的に入りきれなかったんだってばさ。それを入りきれないからその人数はないという××具合。
>仮にその半数の5万人がバスで行動したと考えたとした場合、40人乗りバスは1400台は必要。しかし沖縄にあるバスは路線バスも含めて琉球バス交通394台、沖縄バス株式会社265台。何回往復すればできるでしょう?
なんで半数がバスなのか?「仮に・・・」がまちがってると、以下全部まちがいだぞ。「仮に・・・」が正しいとして、1400台分は50台が28往復すれば可能だぞ。移動距離は計算したのか?(俺もわからんが)一往復20分なら、朝からの時間を考えると、集会終了までに6時間と仮定して18往復可能だ。昔の三里塚第一公園に行くときなんか、一台のバスに入れるだけ入れてたぞ。推定100人?ぐらいだ。40人乗りって、座席数40のバスに座席分しか乗せないと思っているのか?だいたい、大量に運ぶことが予想されているのに、そんなバスを使うわけないだろう?(なければ別だが)具合が悪くなるほどのすし詰め乗車だったそうだぞ?本当に想像力が欠如しているというか・・・真性の●●か?俺の試算だと、100人×10往復×20台で2万人は軽く運べるけど?
>まぁ話が変わりますけど、コミックマーケットを行なう際には一日平均15万人が集まりますが、東京でさえ、りんかい線、ゆりかもめ、都バスを総動員してやっとこさやってるわけですが、そんなことが東京より僻地な沖縄で行なわれたでしょうか?
「まぁ話が変わりますけど」って、■■のよく使うフレーズだ。俺ははじめて聞いたよ。コミケのために「都バスを総動員」!!ずいぶんと素晴らしくコミケに協力的な都政ですな。真性の★★か?全員が朝から晩までいるわけじゃないじゃん!俺はコミケは行ったことないけど、東京競馬場のダービーだと、悲惨なのはレース終了直後で、それ以外は意外と楽(夕方のラッシュ並)だった。観客は16万人とか22万人と発表されていたけど<比較できる人、教えて!
みんなに笑われてるんじゃないの?笑われるのが趣味なのかもしれないけどさ。たぶん、書けば書くほど笑われそうだよ。やっぱ、朝会の1000人以上の人を見たことがないのか・・・いや「僻地な」ところなので、朝会は200人ぐらいだったのかなぁ。
投稿: なのなの勢力 | 2007年11月20日 (火) 04時42分
ヒロさん、情報が氾濫している社会の中で、マスコミに踊らされないように報道の本質を見抜く目というものの必要性が重要になってきていると思います。マスコミが所詮全体としては権力者である支配階級のための広報機関であり、労働者人民にとって有益な情報は少ない。この少ない情報を如何にして拾い出すのかが重要だと思います。
日本には本来の意味でのジャーナリズムは存在していないか、有っても非常に貧弱な状況です。ネット上で様々な人が直接見聞きしたことを発信できるようになったことはマスコミのあり方に対して大きな問題を投げかけていると思います。
なのなの勢力さん、実際に現場に行った主義者Yさんの感想というのは貴重ですね。その場に参加した物にしか分からない熱気や雰囲気がありますから。11・4でも主催者発表が5700に対して警察発表は2700でしたっけ。でも2700だと例年と変わらない参加人数ですよね。銀座をフランスデモで制圧するだけの人数がいたという事が重要で、警察は規制することすら出来なかった。病気休職中でなければ参加したかったです。今、病気であっても各種の集会に参加できる方法はないものかと思案中です。
イエローペーパーとは、簡単に言えばゴシップ中心の三流新聞のことですね。少なくとも3K新聞は信用度が低いと思います。
SOBAさん、いつも沢山のバナー作成ご苦労様です。ブログのバランスと言いますかレイアウトと言いますか、私はあまりセンスがよい方ではないのでどの様に活用させて貰うと良いのかについて色々悩んでしまいます。視覚で訴える事の重要性は重々知ってはいますが。それとパソコンに関するスキルが低いというのも問題ですね。勉強してバナーをお借りできるように考えます。
ROM人さん、このブログにおいては貴方だけが沖縄県民集会の参加者が13000~2万であると主張しているのですが、ネット右翼はあちこちでこの主張を繰り広げています。記事の中でも書きましたがミクシーの「戦争反対」コミュニティーでは貴方と殆ど同じ論拠を出して集会の矮小化を図る人たちがいます。更にブログを開設している人間の中にもそれを堂々と主張したりするものもいる。そうした一連の動きの中で、たまたま貴方が私のブログで繰り返し主張していたので取り上げることになったという側面はあります。
薩摩長州さんも書いていますが、極端な話、実数が11万6千でも1万3千でもどちらでも良いのです。本質は日本政府がこのままではやばいと危機感を感じ政策を転換せざるを得なかった。それだけの人が集まったと言うことです。日帝政治委員会はしたたかですから、1万3千人では政策を変えるようなことはしないと思いますよ。そして歴史教科書捏造を目論んでいた勢力は沖縄県民より圧倒的に少ない。ですから技術的にアーだコーダと論争する気はないのです。県警が集計した数字が発表されていないと言うことも一つの重要な要素と考えています。今までであれば各種の集会に対しては主催種発表と警察発表とが有った訳ですが、今回警察は集計結果を公表できない。そこに権力の打撃感を見ている訳です。
そうそう、沖縄は車社会です。公共交通機関としてはバスが中心ですが、集会に参加する人はバス以外にも自家用車を使ったりタクシーを使ったりして会場に駆けつけます。バズ貴台数が少ないからと言うのは本筋から外れています。勿論市町村や各種団体が所有するバスも使われていますよ。
薩摩長州さん、ROM人さんに対して「反革命規定」まではしていません。丁度この間問題の本質を逸らそう逸らそうとするネット右翼の蠢動がありましたから一緒くたに批判した訳です。今のところアク禁までは考えていません。基本的にROM人さんは左翼的なことがお嫌いのようですから何でこのブログを読んで、しかもコメントをするのかと言う点が疑問です。でもまあ、中には敵について知りたいという人もいるでしょうからそれはそれで論議するのも良いことかと思います。
ミッターマイヤーさん、デモの参加者の人数に拘るのは主催者側も警察権力や右翼もある意味変わらないんですね。敵より多く味方を集めることが出来るかどうかと言うのは重要ですから。ネット右翼が少ない数字に拘っているのは打撃感・敗北感を少しでも和らげようとずく心理が働いているのでしょう。そしてその事で教科書改竄に失敗した自分たちを慰めている訳です。
政策を変えさせた。この事が一番重要でしょうね。
kkoさん、マスコミに対する検証を自らが行うこと自体は別に批判されることではないですね。官製報道の中にはらまれている矛盾や、権力の公式発表では知り得ない事実を暴き出すというのは必要なことです。ですがそれはあくまでも人民のためにあるべきです。ROM人さんの問題の立て方はそうではなかった事から、私は批判記事を書いたしこのブログの常連さん達からも批判が出ている訳です。
なんだかなさんの言うように実数で10万前後が集まったから政府は引かざるを得なかったというるでしょう。ですから、私の場合はその事から主催者発表を信じますね。勿論どんぶり勘定の部分があるのは否定しませんよ。発表こそ無かった物の警察は参加者の人数を調べているはずです。それは福田首相の下には報告が上がっているでしょうね。それで十分ではないでしょうか。
沖縄集会の参加者の人数について色々話してきましたが、一番本質の部分というのは読売の報道姿勢・政治に対する介入が許されるのかどうかと言う問題でしょう。そして同時に他のマスコミであっても人民大衆のための報道機関とはなっていない点についてこれをどの様にして改めさせるか。或いは改めようとしない場合には何処に注意して報道を受け止めるかと言うことでしょう。沖縄問題に関して言えば歴史教科書を捏造して集団自決に軍の関与があったことを否定しようとした政府の動きを許して良いのかどうか、曽野あやこら大江健三郎や岩波書店を訴えていた連中は「沖縄ノート」も読まずに訴訟を起こしていたことが裁判で明らかになりました。ここでは歴史を捏造しようとする者達との対決を如何にして構築していく化こそ論議されなければならないでしょう。
投稿: アッテンボロー | 2007年11月20日 (火) 00時30分
なんか荒れとるの。
薩摩長州さん、酔っとるんかいな。コメントが意味不明になっとるで。冷静になり?
福田がほざいとったが、11万という数字に意味があったのは事実や。95年も10万近く集めたから政府は反応したんや。5万が11万に、2万が11万に化けてもうたら、今後10万集めても捏造だとか言われるんやで。革命や反革命どうこうどころやない。大量に動員できたり必死で集めたりしても、すべて無駄になってまう。本当の自己満の世界になってしまう危機やないか?
せっかく集まった沖縄の声がつまらん数字にかき消され取るんやで?俺はその数字をだした新聞が一番悪いと思うで。本人たちは援護射撃やと思う取るようだが、とんだ疫病神や。
ROMの援護するわけではないが、なのなのさんとは見解が違うで俺。前にもコメントした沖縄在住の同志曰く前の95年よりは少なかったと言うとった。スカスカやったと。
俺は現地にいっとらへんからの、なぜと問い詰めたが、トイレと自販機と座るスペースで答えとった。根こそぎ動員だったにしては少なかったと言うとった。
俺には知る術がないが、かなり知りたいとこや。他のみなが言う意見もその通りや。だがなあの最後の牙城である沖縄でどれだけ影響があるんか知りたいとこや。
俺みたいな高卒でも算数はできる。左翼は算数もできんのしか集まっとらへんのか?と思われとるんやで。
実際よう出ておる(沖縄タイムズやったか?)の航空写真の人間を我々で数えてみるのも手やと思うで。アッテンさんは暇やろ?数えて多ければ多いと胸張っていえるんちゃうかね。左翼は算数もできんのかとか言うネウヨに反論できるんちゃうか?
82年のは確か40万やなかったか?なのなのさん。こういう大げさなとこは、少数派に転落して以降なんでも突っ込まれるんやから警戒せんといかんちゃうか。
投稿: なんだかな | 2007年11月19日 (月) 23時06分
私は、ROM人さんの言うことに怒りを感じるとは思わないし、正しくはないけれどある意味一理あると考えます。
ROM人さんは書きこみする場所を間違えましたね。
ここは、革命のためなら殺人さえいとわないという思想の本物の「革命家」で「共産主義者」の方のプログなのですからね!
投稿: kko | 2007年11月19日 (月) 22時29分
みなさま今晩は!!
僕は数字や記号にうるさいITエンジニアのミッターマイヤーです(汗)。
そう数字や記号の誤差や虚偽表示。
僕等エンジニアの世界ではたったひとつのエラーでシステムダウンを起こします。
先日プログラム上の初歩的なたったひとつのミスで首都圏の改札機能がマヒしました。
だから数字というものは僕等IT業界では大変怖いモノなんです。
でも、でもです!!
先日のオキナワ集会の参加人数に何故それだけこだわるのでしょうか???
そう、デモや集会の人数....
僕ら左翼側(僕も共産主義者のはしくれですが)は出来る事なら何十万でも来て欲しいし
他の多少は在野精神の残る新聞にはデモが栄えても何等不都合は無く報道するでしょう。
でも、反体制陣営に活気が出るとオモシロクない正直僕の大嫌いなtop10上位のナベツネさんの読売や極右的な香り漂う産経は当然人数を少なく書きたいって思うでしょう。
故に左翼陣営のデモや集会の発表人数が多ければオモシロクなく疑いたくなるのが右翼な方々だと思うんです。
嗚呼理系だからってROM人さんは仰るけど
はっきり言って僕等エンジニアには人の思想や感情によって左右される非科学的な(検証不可能な)数字の証明なんてどうでもいいんです。もちろん大まかな人数は計算出来ないとはいいませんが、集会に間に合わなかった人もいる筈ですし、そう事実(真実)はどれだけの人数であっても国を方針転換させたオキナワ人民の情念の焔の偉大さであり、もしも反論なさりたいならば、教科書問題や歴史の問題で皆様と徹底討論すればいい筈です。
あと議論願いたいのは基地問題。
オキナワや神奈川上空に飛び交う悪魔の兵器は墜落すれば右翼であれ皆殺しにして政府は右翼のけが人の方々よりもまずは負傷米兵や米軍の機密を第一にするでしょう。
薩摩長州同志
革命的初コメント感謝感謝です!!
嗚呼、ただ感謝ですとしか言えません
(マジで感涙)。
追記
労働者が覚醒して大同団結すれば数百万の勢力に成り、右翼新聞がなに騒ごうがびくともしないでしょうし、幾等でも革命は起せるって思います。僕等労働者を甘く見るんじゃないっ!!おなかすいたので今宵はこれまで。
投稿: ミッターマイヤー | 2007年11月19日 (月) 22時20分
ROM氏、あなたはアッテンさんに、「反革命」規定されたということを自覚した方が良い。私も、アッテンさんも、もう中核派ではないから鉄槌いきますで、Pとかbarでゴチンはないけれどもすくなくともアク禁は時間の問題だ。すでに、バリケードのお向かいの側だ。
ただ、そうした暴力的措置をとることは、プロレタリア独裁がなぜ独裁でなければならないかの理由に通じる。あなたのような沖縄人民の歴史教科書の改竄に対する怒りの決起に確信をもって敵対するもの、あくまで帝国主義者に組みしようとするものを呵責無く徹底的に粉砕することをもってしか人民の闘いは守り抜くことはできない。
ROM氏、あなたは、帝国主義者の未曾有の危機にかられた、デマの流布と沖縄人民の決起の人数を同列に並べその意義を落とし込めようとしていることは明白だ。
語弊を恐れず言おう。人数なんかどうでもよい! 11万6千といわれる巨万の沖縄人民の怒りの決起が「歴史教科書の改竄を一旦諦め、軍による関与を認める方向に舵を切らした」ということが、なによりも大きな勝利なのである。それにたいして、人数が多すぎるの捏造だのとつまらないケチ付けをもって、この歴史的勝利をおとしめようと躍起になっているのが帝国主義者とその意をうけたマスコミなのである。そのような敵階級にひたすら歩み寄りすり寄るROM氏はもはや同じバリケードの中にはいない。もはや、対話によって理解し合う関係にはない。革命に怒りは必要だが「ソース」はいらない。「ソース」はスーパーにでも行って買ってくれ。あいにくアッテンさんも私もソースの販売はしていない。だぶん動労千葉支援物資販売でもないとおもう。さいなら。
投稿: 薩摩長州 | 2007年11月19日 (月) 20時39分
なんか消えた
>あの公園は25,000㎡ですから、11万人を敷き詰めるだけ敷き詰めた場合、一平米あたり4・4人。50センチ四方に一人です。どう見てもそんなぎゅうぎゅうづめには見えません。
結局の所、全ての報道において重要なのは、それが真実か嘘かということです。絶対に真実、絶対に嘘という事を見つけることはほぼ不可能に近いですが、それに近づくことはできるはずです。そのためには、しっかりと情報のソースを確かめるこtです。しかし少なくとも、今回の教科書に関しては貴方方は何かソースを持ってきたでしょうか?調べたでしょうか?そのようなことをしないで、ただ「この捏造報道は許せない」と言われても、説得力がないんですよ。読売の報道の真意を知らない人にとっては。だから小さなことでも、ソースを調べておくべきだと私は思いますが。
Q.さぁ、上記の中で私はソースという単語を何回つかったでしょう?(ぇ
投稿: ROM人 | 2007年11月19日 (月) 16時58分
勘違いされてるようなので一言。
別に私は読売が権力にべったりなのは構わないとは言ってませんし、別に自民党マンセーというわけでもありません。読売の報道姿勢はそれで批判されるべきことでしょうし、読売はその体質を直すべきだとは思います。しかしそれはアッテンボローさん達がすでにやっていることですし、態々言う必要も無いでしょう。
私が言いたいのは、沖縄の教科書問題の人数どうこうではなく、アッテンボローさん自身「報道機関は信用できない」と言っておきながら、自分でその人数を調べもしない。さらにそれを指摘した場合「それは嘘だ。しかしソースは出せない」と言う。これはおかしいでしょう。
寧ろ「マスコミに踊らされないようにソースを調べるべきだ」ということに対して例を持ってきただけなのに、そこから「ネット右翼が云々」なんて話へ持っていく。権力がどうこうなんて話はしてないのに、まるで私が自民信者かのように書く。それこそが理論のすり替えです。
「行った人が十万人を超えていると証言した」とか行っても、実際写真には「集会の会場全域の人数を数えて」二万弱。これに対する反論がまったくないじゃないですか。あくまで11万人を主張するならば、何故「11万人もいるのに二万人弱しか映っていないのか」を説明してください。
ちなみに教科書集会の動画がこれ。
http://youtube.com/watch?v=ChYyIfl_Uxo&feature=related
あの公園は25,000㎡ですから、11万人を敷き詰めるだけ敷き詰めた場合、一平米あたり4・4人。仮にその半数の5万人がバスで行動したと考えたとした場合、40人乗りバスは1400台は必要。しかし沖縄にあるバスは路線バスも含めて琉球バス交通394台、沖縄バス株式会社265台。何回往復すればできるでしょう?まぁ話が変わりますけど、コミックマーケットを行なう際には一日平均15万人が集まりますが、東京でさえ、りんかい線、ゆりかもめ、都バスを総動員してやっとこさやってるわけですが、そんなことが東京より僻地な沖縄で行なわれたでしょうか?
もう一度言いますけど、あくまで沖縄集会の人数と言うのは、例を持ってきただけです。(自分でソースを出せと言ってしまったので、とりあえず出来るだけ出しました。ソースが無いと不安なのは理系の性格なのだろうか・・・)別に報道機関なんて信用してないし、読売の権力に媚びた報道も好きではありません。しかしそれを指摘しているアッテンボローさん自身が報道機関には捏造などが多々あるといっておきながら、自分らはそのソースについてまったく調べずに、反対意見はすぐに「そっちが捏造」と言う。その点について、結局の所報道機関の連中と同じなのではないか?と言いたいんですよ。
投稿: ROM人 | 2007年11月19日 (月) 16時51分
「自Endポスターバナー作戦」の巨大なバナーをエントリーに貼り付けてみませんか。ネトウヨが度肝を抜かれるの請合いです。アッテンボローさんのところあたりは特に効果があります。雑談日記の巨大バナーをはったと言うことでネトウヨ界に激震が走るかも、。(笑)
特に第3作目にはナベツネを登場させているので効果的です。エントリー中なら雑談日記からココログ「記事の作成」画面にコピペすれば簡単に表示できます。下記タグを「HTMLの編集」画面に貼り付けても表示できます。なお、タグは表記されるように「<」だけ全角にしてます。使うときには半角にしてください。(一応タグのお勉強と言うことでご案内しましたが、最初にご紹介した『エントリー中なら雑談日記からココログ「記事の作成」画面にコピペ』の方を推奨します)
「自Endポスターバナー作戦」3作目、「逆転国会で国民に必要な法律が通せない?野党が悪い?この嘘つき野郎!改正被災者支援法ちゃんと通ってるジャン(笑)」バナー
<p><a href="http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2007/11/end_f55e.html" target="_blank"><img src="http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0anime/jiminwotheend12.gif" alt="逆転国会で国民に必要な法律が通せない?野党が悪い?この嘘つき野郎!改正被災者支援法ちゃんと通ってるジャン(笑)バナー" /></a></p>
「自Endポスターバナー作戦」の5作目、「2005・9・11小泉郵政詐術選挙の337議席、2代続けて負託(衆院選)なし、強行採決やりたい放題?公明党、池田大作の責任は大きい」バナー
<p>
<a href="http://soba.txt-nifty.com/zatudan/2007/11/post_7a6b.html" target="_blank"><img alt="2005・9・11小泉郵政詐術選挙の337議席、2代続けて負託(衆院選)なし強行採決やりたい放題?バナー" src="http://soba.txt-nifty.com/zatudan/0anime/jiminwotheend13-2.gif" /></a></p>
投稿: SOBA | 2007年11月19日 (月) 06時56分
くくく。こいつ・・・くくく。
当日、現場にいた主義者Yさんの話によると、人生の中で82年の代々木公園での100万人集会以来の大結集だったそうです。10万は軽くいっているよなぁ。交通機関がマヒして辿りつけなかった人もいたそうだし、潜在的にはどのぐらいかな?もっとも、学校の体育館に朝会で集まったせいぜい1000人ぐらいの人数しか知らない人には理解できないかもしれないですけど。
>さぁ、これをひっくり返せるソースを出せます?出せないのなら、貴方は自分でソースを調べず、やっぱり報道に踊らされている人ということになりますが?
くくく。あなたのソースって・・・イエローペーパーなの?<って、俺もイエローペーパーって意味がよくわかってないけど。
>なんでこんなことになったかも既に調べてあります。これは、各団体での参加人数の延べ人数をあわせた集計結果なんです。
どうやって調べたんだ?すごい情報収集能力だ。各団体が人数把握しているって・・・各団体の動員集会だと信じているんだ・・・ROMに徹してた方がいいんじゃないか?情報源がインターネットだったりして(笑)
今日は元気に青森で反核ライブしてました。公安も来てたけど、人数は何人にしたのやら?
投稿: なのなの勢力 | 2007年11月19日 (月) 04時51分
商業ジャーナリズムの本質は「権力の監視」などという崇高な目的とは一切の無縁です。あくまでも広告主である大資本の論理に貫かれ、警察など国家権力に対しては情報欲しさに権力の発表を垂れ流しているのが現状だと思います。
「オーマイニュース」や「週間金曜日」など「脱資本の論理」を掲げたジャーナリズムもあるが世論を形成するほど影響力を持ち得ていません。
インターネットが普及し様々な角度から情報を入手できる時代に入りましたが、右傾化を促進しているのが現状だと思います。
今回の大連立構想騒動はジャーナリズムが政治を支配するという未曾有な状況はブルジョア民主主義からしても異様な事態です。
自民・民主というブルジョア政党が大多数を占めるという危機的な状況下では真に民衆の利害を代表する政党・ジャーナリズムの確立を望みます。
投稿: ヒロ | 2007年11月19日 (月) 04時40分
薩摩長州さん久々のご来訪どうも有り難うございます。
体調は今ひとつなんですが、あまりに低次元のコメントが目に付いたので叩いておかないと図に乗る可能性がありますので。まあ何と言いますか「身に掛かる火の粉」を打ち払ったと言うところでしょうね。
プロレタリア独裁を目指す共産主義者のブログに対する書き込みとしては何も訳が分からずにしているのがありありと見える下らない輩ですが、増長させてはいけませんね。
ミッターマイヤーさんのブログは私も拝見したのですが、詩的な表現に野暮ったいコメントを私が付けるのも失礼かと思い何も書かずにおきました。
投稿: アッテンボロー | 2007年11月19日 (月) 00時39分
おひさにおじゃまします。
アッテンさま調子がよろしいようでよかった。
さて、ROM氏あいかわらずだね。
K氏ほどの筆圧のあるコメもだせないんだからほどほどにしといたほうがいいかもよ。
アッテンさまは、私よりはるかに寛大だが、それでもずーと我慢し続けるような党派性はもってはいない。その党派性は民主主義を目指すものではない、かつて目指したものはプロレタリア独裁だからね。
ミッターさんのブログのぞいてきました。初コメいちばんでありました。
投稿: 薩摩長州 | 2007年11月18日 (日) 23時07分